こどものお絵描き 育児

お絵描き『出来ない』、『描けない』と子どもが言った時の対処法

投稿日:2016年12月9日 更新日:

家庭で子どもが伸び伸びと年齢にふさわしい

子どもらしい味のある絵を描いていたのに

 

ある時

「描けない~。」

「できない~。」

「お母さん、描いて~。」

 

となることがあります。

 

我が家でも・・・

 

ちょっと前まですごくかわいい絵を描いて

自信満々で見せに来ていたNちゃん

 

最近、

かけな~い。

できな~い。

の連発。

 

というのも、

そろそろ5歳のお姉ちゃんが横で

しゃかしゃか可愛いお絵描きをするので

自分も同じように描きたいのですが

出来ない。

 

3歳にもなると人と自分を比べたりそういう

ことも出来るようになってくるんですね。

 

ある意味成長しているのですが・・・

それが問題も引き起こします。

 

で、

お姉ちゃんと比べてちょっと自信なくしてるのでしょう。

もしくは、描けないことへのフラストレーションでしょうか。

 

同様に、兄弟姉妹の場合に関わらず、

幼稚園や学校でお友達が描いているのをみて

自信喪失する場合もあります。

 

5歳頃までは出来れば大人の絵(車とかお人形さんとか)

を教えずに、子供達が自分の目で見て感じた絵を

自信をもって伸び伸び描いて欲しいのですが、

当然、

いつも同じ年齢の子どもだけで遊ぶわけでも

ありませんし、

同じ年齢の子でも、年齢以上のお絵描きを覚えてしまった子どもたち

がいたりするとやはり影響されてしまいます。

 

私自身、幼稚園の年中さんか年長さんのころ、

お友達が、「ほら、かわいいでしょ。」といって

キャラクターの絵を見せてくれたのですが、本当に上手に描いてあって

すごいなあと思うと同時に

私はこんなに上手に絵が描けない

絵が下手なんだと思ってしまったことが

あります。

 

今思えばあれはその子のお姉ちゃんが描いたものだったのでしょう。

 

で、わたしは自信喪失してしまったのです。

今でも絵には苦手意識があるのはそのせいかどうかは

分かりませんが…

 

確かに上手に描けることも才能の一つなのですが、

幼児にとってのお絵描きの姿勢は

その後の学習への姿勢につながるところもあるので

 

上手下手で評価したり、

キャラクターの絵を上手に真似して描けるからいいとか

描けないから悪いとか

 

そういう判断基準を子供自身に持たせないように

することが大切です。

 

ですから

子供自身が他の人と比べてしまって

上手だとか下手だとか

かわいとかかわいくないだとかにこだわって

お絵描きを楽しめていない場合は

 

周りの大人が断言する必要があります。

 

あなたは

あなたがあなたの持っている力で

楽しくお話しながら描いた絵が一番かわいいし、

お母さんは一番好き。

 

ぬりえのお姫様の絵をまねして描いてみてもいいけど

それだけじゃちっともつまらない。

 

ぬりえのお姫様の絵はどこでも買えるけど

あなたが今描いた絵はこれ一枚でどこにも売ってない

貴重な宝物。

 

自分の絵を描けばいいんだよ。

もう二度とかえってこない今のあなたの絵が

一番素晴らしいんだから。

 

こんなようなことを

子どもに何度も言って聞かせて下さい。

 

子どもはあまり分からないかもしれません。

それでも、まだだだをこねるかもしれません。

 

でも、

それでも

 

今のあなたが一番素晴らしい。

そしてあなたが自分で描いた絵は世界にたった一つの宝物だよ。

 

と、断言して言い続けて下さい。

 

 

-こどものお絵描き, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

photographing-children-735226__340

いう事を聞かない子が一瞬で、ママのやって欲しいことをちゃんとやってくれるようになる驚きの4ステップ

2017年になりましたね。 あなたは今年はどんな年にしたいですか? 年は変わったけれど、 相変わらず子育てには苦戦しているという あなたに朗報です。 今日は、 いう事を聞かない子が一瞬で、 ママのやっ …

download (3)

3年生で本を読み始めた 続

前回のブログにも書いた通り、 長男ですが、   3年生になってやっと、絵本の絵を見るだけではなく、文字を読むように なってきました。   私達の子どもたちが日常生活でドイツ語に触れ …

no image

友だちにおもちゃを貸せない時どうする?そんな時の7つの対処法。

おもちゃを他のお友達に貸せない我が子・・・。何でうちのこはこんなに我が強くて、 我がままなんだろう?という方はご安心を。 おもちゃを貸せないのは健全に成長している証拠。 そんな時の6つの対処法を参考に …

IMG_6161

子供の絵の発達 ~人間~ 3歳8か月から4歳6か月

先日終業日で、 子供達はこの一年間学校で勉強したものや工作や絵など 沢山家に持って帰って来てくれました。   全て綺麗にデコレーションされていたり、ファイルして貰ったりしていて 先生達すごく …

IMG_5337

3歳のお誕生日会

  先日は末っ子3歳のお誕生日でした。 時代の流れか、文化の違いか・・・   私の子供時代と比べて、誕生日会はとてつもなく 盛大です。   まず、 誕生日当日は家族でお祝 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!