直子先生の無料メルマガはこちら
『育児・教育の原理原則』無料メルマガ登録 | |
---|---|
姓名* | (姓) (名) |
メールアドレス* |
ハーフの子どもたちの日本語継承語教育と考える力を育む『どんぐる教室』in ルクセンブルク
ハーフの子ども達のゆっくり・じっくり日本語継承語教育と学力養成なら 『どんぐる教室』 in ルクセンブルクおまかせ下さい
投稿日:2016年3月2日 更新日:
直子先生の無料メルマガはこちら
『育児・教育の原理原則』無料メルマガ登録 | |
---|---|
姓名* | (姓) (名) |
メールアドレス* |
執筆者:donguru
関連記事
0歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10
書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。紹介したり絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に10冊厳選してみました。どうぞ …
ベルナール・パッテンという大脳生理学者が アインシュタインは視覚的思考をしていたという 論文「メモリー&メンタルイメージ」を 1973年に発表したということで 検索してみたのですが、論文のせいもあって …
今日のメルマガを読むと、 ・学力養成に必要な3つのステップが分かる ・国語も算数も良く出来るようになる ・一つ一つクリアしていくことで子供の学力がUPする ・いろいろ手をつけずにじっくりと家庭学習に取 …
2016年3月アマゾンで販売予定の書籍『ゆっくり・のんびり・マイペースが子どもを伸ばす』その子らしさと学力を伸ばすお絵描きの秘密!の「あとがき」
あとがき 成長段階にある子ども達の育児や教育を考えるときには、まず人間の奥深くにある本質を よく洞察することが必要であるという観点から、 本書に紹介した子どもたちの絵も、成長しつつある子 …
どんぐりDONGURIセミナーin Spain 事前アンケートその5 保護者
今日は、保護者のアンケートを見てみましょう。 Pregunta 1: ¿Qué es lo que más le preocupa de la manera de estudiar de su hij …
2020/11/03
どんぐり問題6年生6ⅯⅩ62ペンギンクラス(フンボルト族とマゼラン族)
2020/11/02
どんぐり問題6年生6MX76 チュー助バケツで池の水替え問題その2
2020/10/30
どんぐり問題6MX13 ふもとから山頂までの道のり問題その2