育児

屁理屈を言う3歳児どうやって叱る?3歳児を上手に叱る3つのポイント

投稿日:

3歳になると若干落ち着いてくるものの、まだ他人の気持ちや都合があまり分からない。

何で何でとしつこく聞くようになったり、怒られると屁理屈を言うようになる。

また、「恥ずかしい。」「悔しい。」など、複雑な感情がうまれてくるのが3歳です。

今日は、屁理屈を言う3歳児の上手な叱りかた5つのポイントをご紹介いたします。

 

aroni-738302_1920-300x197

 

 

ポイント1 お友達の気持ちや都合を説明する

2歳児と比べると、言葉も上手になってきますので言いたいことが言えるようになってきます。

ですから、訳の分からない癇癪などは減って来るでしょう。

しかし、まだ自己中心的なものの考え方をしますので、

相手の気持ちを思いやる、都合や状況を考えるといったことがいつも出来る訳ではありません。

ですから、遊んでいてお友達と衝突することもしばしば。

そして、「なんて我がままなんだろう。」と思ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、それが3歳児なのです。そんな時は、「~ちゃんはこんな気持ちなんじゃないかな?」

「~君はこうしたかったんじゃないかな?」など、

お友達の気持ちや都合を説明してあげることが大切です。

そうしているうちに、お友達は自分と違う考えをもっていたり、

違う思いをもっているんだということに気付くことが出来るようになってきます。

 

ポイント2 子どものなぜなぜ攻撃は成長している証拠と受け止め、一緒に楽しむ

3歳児の何故に対して全て的確に答える必要はありません。

例えば、どうして飛行機は飛ぶの?という質問にたいして、

エンジンがどうこうとか、翼がどうこうといったことよりも、

「遠くにあるおばあちゃんの家にいくため。」などという理由でOKなのです。

 

3歳児の質問は、自分なりに世の中を理解したいということの表れですから、

3歳児が納得する理由であれば大丈夫。

たまには、質問に対してまじめに調べてあげてもいいですが、

こちらが答えを教えてあげるよりも、「~ちゃんはどう思う?」と逆に質問して、

考えさせるのもいいですよね。正しいとか正しくないといったことよりも、

子供なりに考えた理由を「それは面白いね。」「もしかしたら、そうかもね。」と楽しむことが大切です。

 

ポイント3 「恥ずかしい。」「悔しい。」という思いを受け止めてあげよう

この頃になると、失敗して恥ずかしい、とか出来なくて悔しいという複雑な感情を持ち始めます。

それも心が成長している証拠なので、お母さんは、それを言葉にしなくても、

恥ずかしかったんだな。悔しかったんだな。という気持ちを分かっているよという態度でいれば大丈夫です。

ただ、その悔しさや恥ずかしさのため、他人を攻撃してしまうようなことがあったら一言はっきり、

それはいけませんとコメントしておきましょう。

-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

img_4436

日本語力UP 生後1ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

この時期も0か月同様に まだまだおっぱい飲んでねんねしてといった感じです。   語りかけも、先月に引き続き オムツを替える時 お風呂に入れる時 おっぱいをあげる時   おしりきれい …

no image

お絵描き『出来ない』、『描けない』と子どもが言った時の対処法

家庭で子どもが伸び伸びと年齢にふさわしい 子どもらしい味のある絵を描いていたのに   ある時 「描けない~。」 「できない~。」 「お母さん、描いて~。」   となることがあります …

夢や自分の好きなことをどんどん実現していく 子とそうでないこのたった一つの違いとは?

今日は、 ================= 夢や自分の好きなことをどんどん 実現していく 子と そうでない子の たった一つの違いとは? ================= とうタイトルで 書こうと思 …

hhkk

イヤイヤ大魔神。魔の2歳児どうやって叱る?2歳児を上手に叱る5つのポイント

とにかく、自分でやりたいが上手く出来なくて泣き叫ぶ。 良かれと思って手伝おうものならさらに、逆上。 これが欲しい、これがしたいを我慢できない。恥も外聞もありやしない。 とにかく、イヤイヤ大魔神の2歳児 …

no image

友だちにおもちゃを貸せない時どうする?そんな時の7つの対処法。

おもちゃを他のお友達に貸せない我が子・・・。何でうちのこはこんなに我が強くて、 我がままなんだろう?という方はご安心を。 おもちゃを貸せないのは健全に成長している証拠。 そんな時の6つの対処法を参考に …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!