日本語教育 育児

日本語力UP 生後0か月の赤ちゃんへの語りかけ

投稿日:2016年12月6日 更新日:

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ

それこそ

おっぱい飲んで

ねんねして

オムツをかえて

またおっぱい飲んでの繰り返しで

 

でた

話しかけても返事をしてくれるわけでもなし、

あやしても何か反応があるわけでもありません。

 

そんな赤ちゃんにお話しするなんて

会話が成り立つわけでもなあないし

一人で話してるようで恥ずかしいし

どうしていいか分からない

語りかけるのは苦手という方も

いらっしゃるかもしれません。

 

確かに、赤ちゃんは最初の頃は

ただ寝ているだけ、

何かあれば泣くだけの存在のようにも見えます。

 

でも、赤ちゃんはもともと素晴らしいコミュニケーション能力を

すでに持っています。

 

その才能を引き出すために

お母さんがちょっと協力してあげればよいのです。

 

お母さんも赤ちゃんもまだ不安だし、

慣れていないのは当たりまえ、

 

ですから

0か月の赤ちゃんへの語りかけは

まず、以下のような赤ちゃんへの語りかけの心構えを

持つことから始めてみましょう。

 

ここは安全だから、安心してねんねできるよ。

お腹がすいらお母さんが直ぐにおっぱいをあげるからね。

うんちして気もち悪かったら教えてねおすぐかえてあげるよー。

たまにお風呂にも入れるけど怖くないからね。

 

このように、赤ちゃんがきた世界は安心できる楽しい所だと

教えてあげることが0歳児への語りかけの基本です。

そして、不自由な赤ちゃんができるだけ快適にくらせるような

環境を整えてあげるよということも教えてあげましょう。

 

 

何にも話さない赤ちゃんでも

お母さんのそんな温かい気もちや態度行動は

赤ちゃんの愛情タンクにしっかりと蓄積されていって、

後々の成長の基盤となります。

 

 

コミュニケーションは一人ではできません。

 

最初はお母さんも分からないことだらけなのはあたりまえ。

だとしたら、この世の中のことも全く知らない

目も良く見えないし

体も思うように動かせない

そんな状態の赤ちゃんの方がもっと不安ですよね。

 

ですから、

お母さんの方からどんどんコミュニケーションを

とって赤ちゃんを安心させて導いてあげて下さい。

 

とはいっても、

やっぱり、まだお話出来もない赤ちゃんに話しかけるのは何だか

苦手だなあと思うかたはこんなことを想像してみ下さい。

 

あなたが道を歩いていると

お隣のおばあちゃんが苦しそうにしゃがみ込んでいます。

 

あなたはどうしますか?

 

まさか知らんぷりして通り過ぎる?ことは

ありませんよね。

 

たぶん、こんな感じで話かけると思います。

 

あら、おばあちゃんどうしたの?

大丈夫?苦しそうですね。

どこか痛いんですか?

 

ちょっと待って、すぐ救急車呼びますから。

大丈夫ですよ

直ぐ病院で診てもらえますからね。

 

あなたも、こんなふうにおばあちゃんに

話しかけますよね。

 

赤ちゃんへの語りかけも同じです。

 

お腹空いたかな?おっぱいあげるからね。

よしよしよし。

 

おしりきれいきれいしようか。

さっぱりしたね。はい終わりました。

 

などなど

 

オムツをかえる時

泣いた時

抱っこしているとき

お風呂に入れる時

 

上手にお話する必要はありませんし

赤ちゃん以外に聞いている人は誰もいません。

なので、

恥ずかしがらずに

どんどん話しかけてあげましょう。

 

そのうちに、

ママの語りかけもどんどん上手になっていきますよ。

 

 

-日本語教育, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

日本語力UP 生後4ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

今日は4か月の赤ちゃんへの 語りかけについてお話します。 赤ちゃんは毎月毎月目を見張るような 成長を遂げます。 今月の大きな特徴は、 寝返りをうったり、物をつかもうとしたり 声に出して笑ったり、自分の …

no image

敬語が使えない!敬語を正しく使うための3つのステップ

海外で親子で日本語を勉強していると 敬語ってそうとう意識しないと 自然に使えるようになるのって 難しですよね。 小学生の低学年あたりまでだったら まだ「子供だから」、「ハーフの子どもだし」 と大目に見 …

frog-1109792__180

妊娠33週目 ルクセンブルクでマタニティーヨガ初体験

先日マタニティーヨガに行ってきました。 これがたぶん最後の妊娠 思い切り楽しもう!と、何か今のうちに出来ることはないかなと 思っていたわけです。 ある日子供達をプールに連れて行くと かわいらしい赤ちゃ …

IMG_5337

3歳のお誕生日会

  先日は末っ子3歳のお誕生日でした。 時代の流れか、文化の違いか・・・   私の子供時代と比べて、誕生日会はとてつもなく 盛大です。   まず、 誕生日当日は家族でお祝 …

no image

友だちにおもちゃを貸せない時どうする?そんな時の7つの対処法。

おもちゃを他のお友達に貸せない我が子・・・。何でうちのこはこんなに我が強くて、 我がままなんだろう?という方はご安心を。 おもちゃを貸せないのは健全に成長している証拠。 そんな時の6つの対処法を参考に …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!