未分類 育児

~子どもの習い事~とにかく登るのが好きな次男 とうとうロッククライミングに挑戦

投稿日:

とにかくどこにでも登りたがる次男7歳。

車の屋根

垣根

モニュメント・・・

 

いや、ホントにどこにでも登るし、

登ってるうちにだんだん上手に登れるようになってるしで・・・

 

家の前に、通称”りんごの庭”があるのですが、

そこには

サクランボや

プルーン

リンゴ

等、いろいろな果物がなるのですが、

 

いままさにリンゴや梨の季節。

次男はするするとお猿のように木に登り、

おいしそうなリンゴや梨をとっては食べています。

 

ということで、

 

そんなに、登りたいならいっそのことスポーツとして

やったらどうかということで、

ベルギーのアルロンにあるコチラ☟に連れて行きました。

http://www.lescalearlon.be/photos.php?album=photos_salle_escalade

climbing-883281_640

17m登りました。写真はイメージです。

 

ところで、ロッククライミングは、

アルパンクライミングスポーツクライミングに分けられるそうです。

 

実際に山に登る場合はアルパンクライミング

スポーツとして楽しむ場合はスポーツクライミング

というそうです。

 

 

また、道具を使うか使わないかでも呼び方が変わるそうです

ハーケンやはしごなどの道具を使って登るのがエイドクライミング

命綱以外は道具を使わずに自力で登るのがフリークライミング

と呼ばれます。

 

images-2

ちなみにハーケンとはこんなものです。どうやって使うのかは

定かではありませんが・・・。

 

なので、次男がやっているのは、

ロッククライミングの中でも、スポーツクライミングのフリースタイルと

いうことになるでしょうか。

 

また最近では、ボルダリングというのも人気があるみたいですね。

命綱なしで簡単に出来るお手軽感がいいですね。

5mぐらいの高さまでしかなく、

落ちても下にマットが敷いてあるため安全です。

 

登りたいというパッションがなにより大事ですが、

ある程度の身体的能力・筋力

テクニック的な部分と

そして、メンタル的な面でも鍛えられていいかもしれませんよね。

 

どうやったら、無駄なく無理なく登れるかといった戦略を考える。

そして、自分がイメージした通りに登れたらもう最高って感じでしょうか。

 

今の時代、いろんな習い事やスポーツがありますので、

子どもが興味があることを探してあげれたらいいですよね。

 

-未分類, 育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

cover

書籍『ゆっくり・のんびり・マイペースが子どもを伸ばす』その子らしさと学力を伸ばすお絵描きの秘密!の「まえがき」

まえがき   2015年夏、スペイン、北西部の町のとある保育園を訪問しました。 ここでは学校の始まる前の3歳児までの子ども達を預かっています。 木造の素朴な園内には、木や布で作った手作りのお …

IMG_1857

世界共通、どこも同じ!算数=計算という考えをそろそろ変えた方がいいのでは?

小学校1年生の算数のテストです。 10分でどれだけ早く計算できるかというものです。 10分で56問正解ということだそうです。   お次は、小学3年生の算数のテストです。同じようなプリントが4 …

autumn-218804_640

季節の行事~ルクセンブルクでハロウィーン~Jack O’Lanternジャック・オ・ランタンの作り方!超簡単!

今年もやってきましたハロウィーン♥ 毎年、10月31日に行われるお祭りです。もともとは秋の収穫をお祝いし、 悪霊を追い出す宗教的な行事で、11月1日のカトリックの聖人の日、万聖節All-hallowの …

no image

TVに出てしまいました!!TV番組『世界ナゼそこに日本人?』

寒くなりましたがいかがお過ごしですか? あっという間にクリスマスですね。 ビックリです。 さて、 出産して約1か月が経ちました。 早産で 1800g程で生まれた赤ちゃんでしたが、 お蔭さまで、もう30 …

kids-286834_1920-300x200

どうやって叱ればいい?叱り方8つの心得

叱り方、難しいですよね。どうやって叱ると効果的なのでしょうか? 今日は、よく効く叱り方のルール8つの心得をご紹介します。   心得1 冷静にそして真面目に本気で、短い言葉で叱る 感情的に怒っ …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!