日本語教育 育児

日本語力UP 生後1ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

投稿日:2016年12月13日 更新日:

この時期も0か月同様に

まだまだおっぱい飲んでねんねしてといった感じです。

 

語りかけも、先月に引き続き

オムツを替える時

お風呂に入れる時

おっぱいをあげる時

 

おしりきれいきれいしよう。

ぱちゃぱちゃ気持ちいいね~。

おなかすいちゃったね。よしよしいまあげるよ。

 

など、そのときの状況や赤ちゃんの気持ちを

代弁したりしながら語りかけを行います。

 

しかしながら、この頃の赤ちゃんは

下手すると1~2時間くらい起きていることがあります。

 

おとなしくベッドで寝ていてくれればいいのですが、

抱っこしておかないと泣いてしまうという場合には、

縦抱きにして部屋中をお散歩しながら

周りの様子についてお話してあげてもいいでしょう。

 

目はまだ、あまり良く見えておらず

物の輪郭もぼやけてはっきり見えないのですが、

色の濃淡や明暗は分かるので赤ちゃんも

様子の変化に気付いて、きょろきょろ辺りを

見回して興味深そうにすると思います。

 

0か月に引き続き、赤ちゃんの笑いは

生理的微笑(新生児微笑、自発的微笑)で、

まだあやすと笑うということは見られません。

 

中には全然笑わないという場合もあるかもしれませんが

この頃の赤ちゃんの笑いは、赤ちゃんの感情に左右されている

ものではない単なる反射ですし、当然

個人差があるのであまり神経質になる必要はありません。

 

確かに、反射だと分かっていても

笑うと「あっ、笑った!」って

周りは興奮しますけどね。笑

 

たまに、

他の人には笑顔を見せるのに

私(ママ)には笑ってくれないといって

悩まれる方がいらっしゃいますが、

それは、偶然なので心配ご無用です。

 

また、

0か月では、抱っこしなければ泣き止まなかった

赤ちゃんが、

1か月になると

お母さんの声かけだけで

泣きやむというようなこともあるかもしれません。

 

これは、赤ちゃんのコミュニケーション能力が高くなって

来たことのあらわれです。

 

 

声による語り掛けだけではなく、

赤ちゃんにマッサージしたり

ほおずりしたり

ほっぺにチュッてしてあげたり

 

肌と肌が触れ合うコミュニケーションもたくさんして下さい。

 

まだ、夜中の授乳が頻繁で

寝不足が続くと思います。

 

ママは無理をせず、出来るだけ

赤ちゃんと一緒に休めるときに休むようにして

疲れを少しでも回復させましょう。

 

やりたいこと、やらなければいけないことが

沢山あるのは分かりますが、

 

健康第一。

無理をすると、風邪をひいて

もっと辛い状態になりますからね。

 

子育ては体力勝負。

一時の辛抱ですので、行動のスピードを

若干緩めて焦らずゆっくりいきましょう。

 

-日本語教育, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

still-life-1037376_1280-300x200

子どもがお話を良く理解しながら楽しめ、情緒が豊になるための絵本の読み聞かせポイント10

絵本を読んであげることで、親子のコミュニケーションがとれ、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。 お母さんとの落ち着いたゆったりとした雰囲気のなかで、子供達は、絵本と自分の体験を結び付けたり、 想像 …

box-1292866__340

小学校で習う漢字1060字の教科書フォントが無料でダウンロードできるサイトのご紹介

こんにちは。 明朝体やゴシック体で プリント物を作ると、教科書の字体と 異なるため、子供達が混乱することは ありませんか? 「ち」と「さ」を混同したり、 「ら」や「り」、「な」などが行書になっていたり …

IMG_5455

ルクセンブルク現地校 学年度末の小旅行 

今日は長男の学年度末の小旅行の日です。 ここに行きました。☟ http://www.eifelpark.com/ スゴイ楽しそうですねぇ。   ルクセンブルク市内から北東へ、高速で1時間~1 …

hh

分からんちんの1歳児。どうやって叱る?1歳児を上手に叱る6つのポイント

とにかくよく動き回る一歳児。 でも、まだ状況を全く分かっていない分からんちん。   人の気持ちも全く察することなく、反応が面白いのかわざと悪さをするし、 時と場所を選ばず、どこでも癇癪をおこ …

テレビゲームの悪影響

ゲームの悪影響の根本原因じつは情報空間の〇〇〇!

さてさて、 最近?ではないかも しれませんが、 『ゲーム障害』なる言葉もでてきて 子どもたちの テレビゲーム、 スマホゲーム、 SNSなどの 悪影響や被害が 深刻化してきています。 『ゲーム障害』で …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!