未分類

ブラッド・ムーン2018:7月27日の世紀最長の月食

投稿日:

7月27日金曜日、ヨーロッパの午後9時半頃に
21世紀最長の皆既月食が見えるということで、

夜ご飯を食べたあと出かけました。

月はどこだ?月はどこだ?

いつもは光っているお月様・・・。

その日は「赤かった!」

 

 

「ブラッドムーン」の日食の全段階は1時間43分続いたそうです。

こちらがその写真。
スペイン午後9時半過ぎ頃

2018皆既月食ブラッドムーン

写真では分かりずらいですが、本当に
赤~褐色のお月様でした。

はじめて見ました。感動!

 

スペイン午後10時過ぎ頃

bloodmoon2

その後、左側が少しづつ光り出しました。

こんなに綺麗に赤い月食が見られるとは
思いませんでした。

貴重な体験でした。

-未分類
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『解法パターンを覚えると思考力が低下する根拠が分からない』にお答えします。

たまたま中学受験を目指す方の ブログを読んだので、 ちょっとシェアしたいと思います。   ブログから引用・・・・・・・・・・・・・ 「解法パターン」を「覚えるべきではない」と する根拠がよく …

日本文化紹介授業スペイン学校

スペインの学校(幼稚部)で”日本の紹介”授業

機会あって、スペインの学校で日本文化の紹介授業を行ってきました。 可愛い子供達60~70名を前に どぎまぎしながらの授業でしたが、 先生方の助けもあり、 とーっても楽しい授業になりました。 絵本などを …

DONGURI donguri how to think

How do human beings understand and think.

【How do human beings “understand” and “think”?】 Once you learn the mechanism of “understanding” and …

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain アンケートその1

ただいま、 どんぐりセミナーin Spainの準備をしています。 2018年の秋ごろに、スペインのある公立小学校にて 幼稚部~小学校の先生たちに向けて、 どんぐりDONGURI理論を説明する どんぐり …

海馬

~記憶をつかさどる海馬を意識した復習方法~

とうとう夏休みに突入というところですが、 いかがお過ごしでしょうか? 子ども達は夏の課題など たくさん持ち帰ってきた(くる)でしょうか? もちろん、 山や海、家族や親せきとの集まりなどなど 楽しいこと …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!