未分類

スペインの学校(幼稚部)で”日本の紹介”授業

投稿日:2018年6月16日 更新日:

IMG_0331

機会あって、スペインの学校で日本文化の紹介授業を行ってきました。

可愛い子供達60~70名を前に
どぎまぎしながらの授業でしたが、

先生方の助けもあり、
とーっても楽しい授業になりました。

絵本などを使って、
日本の生活や食べ物などを紹介。

お寿司が好きと答えた子供達もたくさんいましたよ。

そのあと、
皆で名前カードを作ることにしました。

パステスを削ったものを各テーブルに置いて、
あとは自由に自分の紙に塗ってもらいます。

みんな、すんごい真剣。

スペイン日本文化授業
パステル日本文化授業
その上に、皆の名前を筆文字で書いて、お土産にしました。
こんな感じ↓

パステル名前

みんなとっても喜んでくれたみたいで
良かったです。

少しでも、日本の文化に触れてくれたら
いいぁと思いました。

-未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

IMG_1074

バレンタインデー特別企画~パリ博物館巡り~

我が家では、バレンタインデー特別企画として、 週末パリ旅行博物館めぐりをしてきました。 ルクセンブルクからパリまでは車で高速を走って4時間くらい。 子供連れなので、1日1つの博物館を訪問するという感じ …

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain 事前アンケートその5 保護者

今日は、保護者のアンケートを見てみましょう。 Pregunta 1: ¿Qué es lo que más le preocupa de la manera de estudiar de su hij …

IMG_5156

6月23日 ルクセンブルクナショナルデー 暑かったー。

  6月23日はルクセンブルクナショナルデーでした。   この日は、センタ―横の公園で子供達のために、遊具や面白い玩具、 アクティビティーが開催されました。   前日まで …

no image

子供を保育園や託児所に預けることに対する罪悪感を消す5つのステップ

こどもを保育園や託児所に預けるって罪悪感が伴いますよね。 そんな時、罪悪感を消して、心が軽くなる5つのステップをお伝えします。   ステップ1 時間の長さよりもかかわる質を大切に いつも疲れ …

kermit-1673472__340

気を付けて!!!絵本を読んであげるのはいいけれど、読んであげない方がいい物もある。

どんぐる教室の年長さんクラスでの お話です。 幼児のためのイソップ童話集が 手元にあったので、 読んであげていたのですが、 読めば読むほど違和感が増し、 子ども達の反応も 「はあ?」という感じで・・・ …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!