どんぐり問題【年長】

どんぐり問題年長さん 0MX99 進化させる仕組み

投稿日:2015年12月6日 更新日:

進化6 進化させる仕組み

0MX99 あかいはなと しろいはなが あります。あわせると 

みんなで 24ほんあります。また、あかいはなは しろいはなより 

6ぽん おおいです。では、しろいはなは なんぼん あるのでしょう。

 

今日上の問題をしました。ところで本人が選びました。

赤と白じゃなくて、緑と青がいいということだったので、そのようにしました。

 

手ごわい問題だったようです。

みんなで24本あります。

のところで、とりあえず12本ずつ描きました。

で、その後赤い花は白い花より6本多いですのところが難航しました。

始めは居間のテーブルで解いていましたが、弟が来るのが嫌だーと言って、

子供部屋に行ってしばらく一人で考えてました。

で、最終的に、各色の花を6ずつ丸で囲って、もうそれ以上は無理のようでした・・・。

 

関連問題は0MX20クジラの問題です。

ところで、

この問題のどこが難しいかをちょっと分析してみたいと思います。

以下の問題と比べて見て下さい。

0MX54>  ごはんと ごまの かずを かぞえてみると ごはんは 

ごまよりも 4つぶ おおくて、20つぶ でした。では、ごはんと 

ごまを あわせると なんつぶに なるでしょう。

関連問題は0MX02、58、59、81、82あたりでしょうか。

上の問題は先日正解しています。

どちらも【見えないものを見る力】の問題で、

一見一緒に見えますが、

0MX54の方は少なくても一つの物の数が分かっている。

この場合ご飯は20粒。

しかし、今日した0MX99の問題ではどちらの数も分かりませんよね。

基準にする具体数がないんです。

超難しいですよー年長さんにはー。

今日改めてどんぐり問題がいかに良く仕組まれているかを再発見し、

感動しました。

さらにこれには続きがあって、

徐々に【見えないものを見る力】+時間(昨日、今日、明日)が入って来るんですねー。

何重にも頭をひねらないといけない問題です。

だからこそ答えがでなくても思考力つくんだなあと頷けます。

これだって年長さんの問題ですよ。ゾクゾクしますね。

また子供の進化についてですが、

クジラ問題の時はとりあえず全部で19匹になるように描いて

満足という感じでしたが、

今回は赤い方が白い方より6多いというところを真剣に考えていました。

基本的に添削はしていないんですが、添削もしてみました。

(添削にあまり自信がないのも手伝って・・・そろそろ添削もちゃんと勉強しないとと思う今日この頃です)

このままわからん帳でしばらく眠ってもらいましょう。

↑0MX54

進化させる仕組み その2

長男もとうとうこの9月から小学生になります。※2013年8月現在

今はだいたいどんぐり問題週に一問のペースでやってます。

それが最適です。

で、先日たまたまコレ↓やりました。

0MX99 あかいはなと しろいはなが あります。あわせると 

みんなで 24ほんあります。また、あかいはなは しろいはなより 

6ぽん おおいです。では、しろいはなは なんぼん あるのでしょう。

 

花は嫌だということだったので、紅白のコアラに替えてます。

 

上の進化7のときの絵と比べると、今回のはスゴークいい線いってる

んじゃないかな?と思いますがどうでしょう。

24個○を描いて、その中の6匹を赤にしました。

あとちょっとよく絵を見れると正解しそうな感じなんですけど。

なので、分からん帳に入れる前に

今回は1~2週間ねばってみようかなと思っています。

ここで絶対アドバイスしてはいけません。

よーく見る、よーく見る。

よーく見ると答えが見えるよ。

 

-どんぐり問題【年長】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DONGURI donguri

どんぐり問題年長さん 0MX55 健全な省略

進化4 健全な省略・・・抽象化への道 どんぐり問題の基本は丁寧に絵を描くこと。 しかし・・・ 問題には虫や動物などが出てきて、15匹とか20匹などは常ですが 時よりものすごい大きい数が突然現れたりしま …

image-1

どんぐり問題年長さん0MX35 

進化13 計算の前に理解力と思考力を身に着けよう! オリジナルのイメージ想起力と そのイメージを使って目で考える力が、 後々どれだけスゴイ威力を発揮するか ということを理解している人はまだあまりいませ …

pencils-452238__340

子供の日本語がヤバいと思った時の対処法3

前回は青い絵の具を使いきるには何枚の 紙が必要か~というのがちんぷんかんぷん だった娘に、 実際に青い絵の具を使って、 画用紙を塗ってみるという方法を 試したというお話でした。 結局、子供の理解力や言 …

donguri DONGURI

どんぐり問題年長さん 0MX35 計算の前に理解力と思考力を身に着けよう!

進化13 計算の前に理解力と思考力を身に着けよう! オリジナルのイメージ想起力とそのイメージを使って目で考える力が、 後々どれだけスゴイ威力を発揮するかということを理解している人はまだあまりいません。 …

SANYO DIGITAL CAMERA

どんぐり問題年長さん 0MX20 見えないものを見る力2

進化2 見えないものを見る力2 どんぐり問題 問題番号0MX20 きょうは くじらの うんどうかいの ひです。しんたろうくんの くじらも でます。 あかいくじらと しろいくじらに わかれて きょうそう …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!