どんぐり問題【6年生】

どんぐりDONGURI問題6年生6MX04~筋肉豆腐 割合~学力をあげるポイントは3つしかない

投稿日:2019年2月1日 更新日:

どんぐり問題のノートを整理していて
面白い問題を見つけたのでupしようと
思います。

小5が終わった夏休みに長男が解いたものです。

問題はコレ。

6MX04朝早く目覚めたハム太郎は、どういう訳か突然もっと筋肉を付けようと思い、どうしたら筋肉が付くのかを色々と調べました。その結果、筋肉豆腐の80%がタンパク質で、そのタンパク質の62、5%が筋肉になることをつきとめました。では、100gの筋肉をつけるには筋肉豆腐を何グラム食べるとよいでしょう。

この後、解説しますが、
あなたも一度自分で解いてみて下さい。

どんな感じなのか・・・。
どんぐり問題6年生6XM04絵
解答はこれだけです。正解です。

ほとんど計算していませんね。

解説しますと・・・

80%がタンパク質なので
□8個分がタンパク質。

その半分の▢4個分がタンパク質の50%、

ということは▢1個は12.5パーセント、
つまり、62.5パーセントは▢5つ分。

100G+100G=200G

答え200G

図にすると、こんな感じですかね。
どんぐり問題6年生6MX04
200g正解!

確かに、問題の数字が丁度区切りのいいもので
あったことは確かです。

ラッキーだったことはラッキーでしたが、

しかし、
この問題、基準になる数字はないし、
パーセントのパーセントだし・・・

どんぐり問題を解くことを習慣にすると
少なくてもこういう問題が出て来ても
怖気づかなくなるということだけは
はっきりと言えますね。

だから、比や割合の問題も、難しい難しいと
良く聞きますが、

教科書レベルの問題であれば、
文章通りに絵を描きさえすれば
ちゃんと理解することができます。

ポイントは3つですね。

1、どんぐり問題を使う
2、目で考えることを徹底する
3、教えない教育を実践する

そすれば、
子ども達は自然に自分で工夫し答えを導き出せるようになります。

==============================

毎日楽しく考えよう!

海外・マルチリンガル環境
5人の育児で培った

『目で考える×educationコーチング』

7日間無料メルマガ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tensai7dayslecture
🌼今なら無料メルマガ+3大特典付き🌼

『目で考える×educationコーチング』で

お子さんの可能性を青天井に!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ほかにもたくさんメルマガ読んでますけど、
直子先生のは他のとは違いますね。」

「こういう視点で聞くのははじめてで、
とても興味深く聞かせて頂きました。」

と、大好評!!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【世界標準】どこにいても

自由自在に生き抜ける力が

育っちゃう魔法の天才脳メソッド
・・・・・・・・・・・・・・

educationコーチ

マガンニャ直子

-どんぐり問題【6年生】
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どんぐり問題
6MX34

どんぐり問題6MX34~潜在意識を使って解く比の問題~

ルクセンブルクで 小学校6年生の長男と どんぐり問題をしています。 今日のお題はこれ。 6MX34 河童のアッパ君とアッパ君より軽いガッパ君との 体重差は1.2kgで、アッパ君とガッパ君との 体重を合 …

どんぐり問題6ⅯⅩ64

どんぐり問題6年生6MX64 ウナギダ&どっこい小学校その2

ルクセンブルクで次男と どんぐり問題をしています。 さて、前回 ウナギダ小学校その1の記事で・・・ 6MX64 どっこい小学校では夏休みを利用して 南極へ修学旅行に行きます。この小学校の生徒は 52% …

どんぐり問題6MX43

どんぐり問題6年生6MX43 河童のガッパ君とアッパ君潜水艦をつくる~比の問題~

ルクセンブルクでどんぐり歴6年 小学5年生の長男とどんぐり問題をしています。 さて、今日は比の問題です。 6MX43 河童のガッパ君とアッパ君は二人で潜水艦を作っています。 全部で80艦の注文を受けて …

donguri6MX76

どんぐり問題6年生6MX76 チュー助バケツで池の水替え問題その2

ルクセンブルクでどんぐり歴7年目の小6の 次男とどんぐり問題をしています。 早いもので 白い蟻さんは描けない! (白い紙に白い鉛筆で描いても 見えないという理由で・・・) と ぼやいて 数秒で分からん …

どんぐり問題6年生6MX47どんぐる教室ルクセンブルク

どんぐりDONGURI問題6年生6MX47 ~私の好きな問題~

ルクセンブルクでもう思考の臨界期を 先日迎えてしまった長男と どんぐり問題をしています。 まだまだ、分からん帳も全部消化 していないし、やっていない問題も あるので、 まだどんぐり問題やめないよ~♪ …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!