どんぐり問題【6年生】

どんぐりDONGURI問題6年生6MX47 ~私の好きな問題~

投稿日:

ルクセンブルクでもう思考の臨界期を
先日迎えてしまった長男と
どんぐり問題をしています。

まだまだ、分からん帳も全部消化
していないし、やっていない問題も
あるので、

まだどんぐり問題やめないよ~♪

6MX47
ム―リー君の家から一番近くのプールまで
16800mあります。歩いていくと、半年ほどかかります。
そこで、お隣のワンちゃんに連れて行って
もらうことにしました。プールまで20分で行って
もらうには時速何Kmで行ってもらえばいいでしょう。

この問題、
ム―リー君が歩いていくと半年かかるから
お隣のワンちゃんに20分で連れて行ってもらう
というところが気に入っています♪
どんぐり問題6年生6MX47どんぐる教室ルクセンブルク

16800m×3=50400m
答え50,400km/h
※こちらでは .点 ➡コンマ,  ,コンマ ➡点.

終了!

絵が描てないのがちょっと残念ですが・・・
あれあれ式もちゃんと書こうね!

他のどんぐりっ子さんたちの作品も
見てみましょう!

小学5年生女の子

6mx47 yu (489x640).jpg

https://plaza.rakuten.co.jp/kokiri3/diary/201610200000/

ママのコメント
「こんなに簡単に解いてしまっていいのかな?
でも他の考え方は思いつかないし・・・と、戸惑ったそうです。
20分で16800mなのだから、
60分では3倍の50400mになる → 時速50.4km、としました。」

スゴイですね~♪

時速ということがちゃんと理解できていないと
このようにできません。

さて、次は

小学6年生の男の子(11歳7ヶ月) 正解

<答え:50.4km>

6mx47-m-g6-20180527-mk-1.jpg

http://iroha6868.blog.fc2.com/blog-entry-1044.html

ちゃんと絵も描けててバッチリ!

さてさて、

小学6年生女の子、どんぐり歴5年1ヶ月

画像

https://02672405.at.webry.info/201405/article_3.html
ママのコメント
「単純な速さの問題は、以前よりスムーズに解けるようになったかな。
いっとき時間の絡む問題が苦手なのかなと思ってた時期があったので
一歩前進した感があります。」

単純な速さの問題・・・とありますが、
どんぐりっ子は簡単に解いています。

そういう意味では、単純な問題かも
しれませんが、

たぶん実は速さの基本がしっかりと
身に付いていないと、分からないという
本質をズドンとついている難問ですよ。

小学6年生の女の子

    • P7014664.JPG

https://plaza.rakuten.co.jp/usako585/diary/201407010000/

丁寧に描けていますねぇ~♪お見事!

最後は、

小学6年生の女の子

DSCN6045_convert_20170801082040.jpg

http://bun2525.blog.fc2.com/blog-entry-1427.html

ママのコメント「16800mから先、目盛を一つ一つ丁寧に書く。
『計算すればすぐに答えが出そうだったけど書いてみたかった』らしい。」

分かっても絵に書いて見る、
こういうところが、大事なところですよね。

「いいね(*^_^*)さらに式についてこのようなことを話していた。

『16800×3にしてあるけど16800÷1/3でもいいんだよね』

つまり『20分(1/3時間)で16800m、1時間だと何mか』を
表現するには16800÷1/3がしっくりくるらしい。

おー!!分数の割り算のイメージ、ばっちり)

※割り算の意味についてはこちら
記事を参考にしてください。

^o^(分数の割り算は小6で習う項目だがこれだけ算数を活用した甲斐があったなあ。ちなみに娘には単純計算の家庭学習、全くと言っていいほどさせてこなかったが6年生の今、分数の計算はクラスで1番早いらしい。」

完璧!いう事なし!ブラバー!

計算に関してですが、
うちの長男も3~4年生まで
「計算が遅いです、計算が遅いです」と
先生に毎回言われ続けてきましたが、
(たぶん、クラスで最後の1~2位を
争うくらい遅かった。

家庭ではじっくり、丁寧にを柱に、
高速計算の練習は一切してきませんでした。

6年生の現在
計算は普通に早くできます。
ケアレスミスもほとんどありません。

長男いわく、
「速くし過ぎて間違いが多いのもちょっとねぇ~。
でも、遅すぎるのもねぇ~。」

らしいです。

ちなみに、
3年生くらいまで
計算する時たまに指も使っていました。

今指は使ってないようです。

 

 

-どんぐり問題【6年生】
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どんぐり問題6MX98

【小学算数】速さ、割合、比、分数・・・もう単元ごとに悩まずに全てを一瞬で解けるようになる方法 どんぐり問題6年生6MX98

どんぐり歴6年の小5長男とルクセンブルクで どんぐり問題をしています。 さて、今日の問題です。 6MX98 でんでん虫のろ太君の家から学校までの距離は 1m20cmです。昨日は、家から学校までの1/2 …

All-focus

どんぐり問題6年生6MX58~3年かかってついに解けた!時計の問題~

この9月から中学生の長男と ルクセンブルクでどんぐり問題を しています。 どんぐり問題も佳境に入って来ております。 【問題】6MX58 3時から3時30分までの間で、 時計の長い針と短い針がぴったりと …

どんぐり問題6年生6MX13

どんぐり問題6MX13 ふもとから山頂までの道のり問題その2

今回は、 ふもとから山頂までの道のり問題の続編です。 長男はどんぐりを卒業し 次男とこの問題をやりました。 なかなかおもしろいので記事にしたところ すーごい前にもブログupしていたので その2として書 …

6MX36どんぐり問題

どんぐり問題6年生6MX36 アリンコ消防署の問題~時間、百分率~高学年これを意識すれば難問もスパッと解ける~

ルクセンブルクでどんぐり問題歴6年の 小5(日本では6年生)11歳長男と どんぐり問題をしています。 今日のお題です。 6MX36 アリンコ町の消防署には、5秒間で1リットルの 消火活動ができる隊員が …

どんぐり問題6年生6MX14

どんぐり問題6年生6MX14 コロちゃんとケロ子さん

長男はどんぐりを卒業し、 次男とルクセンブルクでどんぐりをしています。 今日のお題はコチラです。 6MX14 ケロ子さんはウサギ飛びとカエル飛びで6km先の学校に行きます。 ウサギ飛びだけで行くと1時 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!