進化4 ハーフの小学2年生 算数&日本語進化の様子 小学2年生『どんぐり問題』2MX28

2年生進化の様子

進化4 正解だけどちょっと惜しいと感じた作品

 

2MX28 今日はヒカルぴょんの誕生日です。カラスさんからは高級クモを

5匹、モグラさんからはやわらかミミズを8匹貰いました。

クモはミミズの4倍の値段がします。クモ1匹の値段が80セントなら、

皆で何ユーロ分のプレゼントをもらったことになりますか。

クモはミミズの4倍なので

クモ一匹の枠の中にミミズ(点々)を4つ描きました。

クモは5匹なので、それを4こ追加。

クモは80セントなので、

80が5匹分。

 

ミミズ1匹が20セントということで

20を8個描きました。

それを全部足して

5ユーロ60セント。

 

これでももちろんいいのですが・・・

やはり掛け算をすでに習っていることもあり

途中から視考力というよりも

計算になっております。

 

きっともっと最速で

計算が簡単な方法は・・・絵を分けてったり、

くっつけたりすることかなと思います。

 

ミミズ8匹を4匹ずつ2グループに分けて

つまり

クモと併せて

80セントの固まりを7つ絵に描き

さらに、

80セントの固まり5個で100が4個出来る 400セント=4ユーロ

(つまり一つの固まりをばらけて100セントを4つ作る)

あと2つ固まりが残っているから160セント=1ユーロ60セント

4ユーロと1ユーロ60セントを足して

5ユーロ60セント

かな?と思いますが、皆さんどうでしょう?

 

視考力って・・・

文字通り視覚イメージで考えるということなんです。

 

その辺りよーく理解しておかないと、

何となく絵を描いてるからいいやって思っていると

絵で解いているのではなくて

実際は計算してた・・・

ってことが多々ありますので、

よく気を付けてみてあげて下さいね。

 

理解があって計算をするのも良いのですが、

でも、折角どんぐり問題をしているのだから、

視考力(目で考える)を使って解く練習をして欲しいのです。

 

もちろん、絵を参考にする程度では効果がないことは

言うまでもありません。

 

子供達はだんだん

抽象思考が出来るようになってきますが、

そこをいかに踏ん張って

具象思考や具象操作を12歳まで

引き続き行っていくか

そこが

中学生以降の学力の伸びしろとなって来るのです。

投稿日:2015年12月3日 更新日:

執筆者:

narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら