育児

夢や自分の好きなことをどんどん実現していく 子とそうでないこのたった一つの違いとは?

投稿日:2019年7月24日 更新日:

今日は、

=================
夢や自分の好きなことをどんどん
実現していく 子と
そうでない子の
たった一つの違いとは?
=================

とうタイトルで
書こうと思います。

夢や自分の好きなことを
どんどん実現していく
子とそうでないこの違い

何だと思いますか?

もちろん

細かく言っていけば
たくさん出て来ると思いますが、

最も重要な事を
一つあげるとするならば、
これかなと思います。

======================

自分は『できる』か『できない』かで
判断するのではなく、

こうしたい
こうなりたい

これはおもしろそう
これをしたい

『自分が心からやってみたいと思う事』
を原動力にして

行動しているかどうか?

======================

どうしてかというと、

今の自分から判断して
『できること』『できそうなこと』
の延長線上で物事を考えると、

それは

想定内のことだし
自分で自分の限界を決めてしまっているため
それ以上突き抜けることができません。

夢を描いたとしても
それを自分の現実に
引き下ろして考えるため

結局は夢でも何でもなくなって
単なる現状維持になってしまいます。

ぎゃくに、

これは面白そう
こんな風になったらいいな
楽しそう

スゴイことができそうだ

どうやったら実現できるか
今は分からないけれど

なんとかなるだろう!

ああ、でも
考えたらワクワクするっ!

こんな風に考えて
未来を描ける子どもは

未来の理想の世界に
もう想像が行っちゃってますので
現実がどうであれ

思い描いた方向に
自然に向かっていくことができます。

そうなったら、

寝ないでゲームを
するような状態と同じ。

本人は努力しているつもりは
なくても

勝手に夢にふさわしい
行動をとるようになっています。

====================
====================
ところで、

私はというと、

『できる』か『できないか』で
判断する子供でした。

私の今の点数だったら、

この高校にはいけるけど
あそこはムリ・・・
医者になるのは無理だろう・・・
この英語の点数じゃ、翻訳・通訳なんてとてもできない・・・

海外で仕事?できるはずないじゃん・・・

私ができるのは・・・・。

これだったら、やれそうかな。

こんな感じでした。

だから

いつも
本当に自分がこうなりたい
これができたらいいなあ

そんな本心を押し殺して

でも
やっぱりムリだよな私には・・・

目標を下げて設定し
失敗のない人生を歩んできました。

だから、
もしかしたら
そんなに失敗の多い人生ではなかったかも
しれません、

でも、

その分
幸せを感じることも
薄かったのかもしれません。

自分の子どもたちのことを考えた時、

どっちのほうがいいでしょうか?

確実路線で無難で失敗がない
けど、何だかものたりない人生

失敗もおおいけど
自分の描く理想の未来のために
泣いて笑って自分らしく生き生きする人生

そうですね、

親としては
ハラハラドキドキするかもしれませんね。

でも、

やっぱり、

泣いても転んでも
自分らしく生き生きと
喜びをつかみ取って欲しい

それが
本心かなと思います。

ちょっとコワいけど。

ということで、

===============

どう生きるのか
それは全て自分で決めていい!

今、
『できる』『できない』は
関係ないっ!!

ほんとうに
やりたいことだったら
いつか必ず実現する!!!

他人の意見は
全くあてにならない!
===============

どんな時も、

これは面白そう
こんな風になったらいいな
楽しそう

スゴイことができそうだ

どうやったら実現できるか
今は分からないけれど

なんとかなるだろう!

ああ、でも
考えたらワクワクするっ!

こんな風に考えて
未来を描ける子どもに、

『あなたなら大丈夫だよ。
絶対実現できるよ。』

と、笑っていってあげられる
そんな母親になれたら
いいなあと思います。

誰か一人でも
本当に信じてくれる人がいれば
どこまでも飛び立っていけるんです

子どもって。

-育児
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

still-life-1037376_1280-300x200

子どもがお話を良く理解しながら楽しめ、情緒が豊になるための絵本の読み聞かせポイント10

絵本を読んであげることで、親子のコミュニケーションがとれ、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。 お母さんとの落ち着いたゆったりとした雰囲気のなかで、子供達は、絵本と自分の体験を結び付けたり、 想像 …

frog-1109792__180

妊娠33週目 ルクセンブルクでマタニティーヨガ初体験

先日マタニティーヨガに行ってきました。 これがたぶん最後の妊娠 思い切り楽しもう!と、何か今のうちに出来ることはないかなと 思っていたわけです。 ある日子供達をプールに連れて行くと かわいらしい赤ちゃ …

IMG_5156

6月23日 ルクセンブルクナショナルデー 暑かったー。

  6月23日はルクセンブルクナショナルデーでした。   この日は、センタ―横の公園で子供達のために、遊具や面白い玩具、 アクティビティーが開催されました。   前日まで …

film-camera-945006__180

終業~ルクセンブルクの現地校夏休みです~

今年は、7月15日(金)にルクセンブルクの現地校は終業です。   こちらの学校では、日本の様に終業式などは ありませんので、実にあっけらかんと一年の最後の日も 終了します。   も …

baby-17366__340

言葉や意欲、考える力を育てる「語りかけ育児」を始めよう!

0~4歳我が子の発達に合わせた 語りかけ育児 サリー・ウォード 著 小学館   という本の中に   「おとながこどもに与えられるもののうち、 コミュニケーション能力ほど貴重なものは …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!