日本語教育

毎日いかがですか?日本語継承語教育の優れたアイテムご紹介

投稿日:

今日は、スイス在住のMさんから
耳よりの情報をいただきましたので
日本語を頑張っているみなさんに
シェアしたいと思います。

これを一日一つ見るだけで、
世の中の事も見えて来るし、
ボキャブラリーや漢字力も
どんどんアップしそうです。

私達の必須アイテムになりそうです。

ということで、その必須アイテムですが、
コチラです。

NHKのニュースを子供や外国人向けに
優しくアレンジしたものです。

一つ一つのお話も短くまとまっていて、
動画と音声もついていますので、
とっても見やすいものになっています。

では、Mさんよりメッセージです。

「最近みつけて、これいいなーって思った、
NHKのWEB EASYという易しい日本語の
ニュースが良いのでご紹介します。

普通の大人が見るニュースだと、
子供も見せたくない映像や内容も多いですけど、

これなら事前に調べられるし、
平易な日本語でニュースが書いてあって、
振り仮名もふってあって、
音声でも再生できます。

ただし、音声はちょっとどうよ?っていう
ロボットが読んでるみたいな日本語。

お母さんが読んであげて、
子供は文字を見るだけでいいかもしれません。

今日、子供たちと楽しんだニュースは、
NHKニュースの動画もついてて、
ますます良かったです。

「さっぽろ雪まつりが始まる」

「日本にっぽんでいちばん寒さむい」
北海道ほっかいどう陸別町りくべつちょう
でかまくらに泊とまる」

というニュース。
どちらも、子供たちの興味をひく内容で、
さっそくこのイベントのかまくらの
作り方をパパにドイツ語で説明していました。

文字が見られるので、
漢字のインプットにも良いし、
映像とリンクしてるし、
毎日の楽しみにもなります。」

 

ということで、Mさん貴重な情報を
ありがとうございます。

そうなんですよね。

ニュースを見せたいのは
山々ですが、
TVをつけっぱなしでは
子供に見せたくないものも
沢山でてきます。

これだと、親も最初に見せるものを
決めれるし、文字にもなっていて
ニュースの動画もあるし、
音声もあるし、
文字にもなっていて、
ふりがなまでつけてあって、
いう事なしです。

我が家も早速「かまくらに泊まる」という
ニュースを見て、かまくら作りに興味を
もった我が子達でした。

また、
JAXA(ジャクサ)宇宙航空研究開発機構が
宇宙ゴミの処理方法を研究中という
記事にも興味を持ちましたし、

東京オリンピックのマスコットを
一般から募集するという記事を見ては
マスコットの絵を描いていました。

さてさて、その絵は
2020年東京オリンピックのマスコットに
なるでしょうか?・・・笑

では、あなたも今すぐコチラをクリックして
ニュースを見てみて下さい。

そして、今日早速子供達と一緒に
見るニュースを一つ決めましょう。

これで、毎日の話題が増え、
楽しい会話が出来そうですよね。

お気に入りに登録して、
毎日の習慣にしましょう!

-日本語教育
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

51NgAzJ8UDL._SX429_BO1,204,203,200_

4歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。 紹介したい絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に 10冊ずつ厳選してみました …

no image

子供の日本語がヤバいと思ったときの対処法

今日はバイリンガル・マルチリンガルの お子さんの日本語がえっ、ちょっとヤバい!と 感じた時の対処法についてお話したいと 思います。 どんぐり問題も日本語もという お母さんにも朗報ですので、 是非参考に …

51RECTT2BKL._AC_UL160_SR131,160_

2歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。 紹介したり絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に 10冊厳選してみました。ど …

still-life-1037376_1280-300x200

子どもがお話を良く理解しながら楽しめ、情緒が豊になるための絵本の読み聞かせポイント10

絵本を読んであげることで、親子のコミュニケーションがとれ、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。 お母さんとの落ち着いたゆったりとした雰囲気のなかで、子供達は、絵本と自分の体験を結び付けたり、 想像 …

no image

日本語力UP 生後0か月の赤ちゃんへの語りかけ

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ それこそ おっぱい飲んで ねんねして オムツをかえて またおっぱい飲んでの繰り返しで   でた 話しかけても返事をしてくれるわけでもなし、 あやしても何か反応 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!