算数お役立ちアイテム

呪文のように掛け算を暗記するのとはもうおさらば。最小限のエネルギーで最大の威力を発揮する優れモノとは?これで、掛け算も割り算も一度に習得。無料ダウンロードもあり。

投稿日:2015年12月16日 更新日:

今日は、九九を最も効率良く暗記する方法に
ついてお話したいと思います。

あなたも経験があると思いますが、
小学校2年生、毎日九九を呪文のように
唱えてませんでしたか?

覚えたら先生の前で言わされて、
出来なかったらハイ、また明日。
・・・そんな毎日を
繰り返しましたよね。

もちろん、それはそれで
覚えたら役に立つのでいいのですが、

もっと省エネで、かつ
思考力養成にもつながる覚え方があるので
今回はそちらをご紹介したいと思います。

従来の方法だと
81個を暗唱しなければいけないので、
口から泡が出て来そうなのですが、

この方法を使うと、
36個の九九を目で覚えるだけで良いので
とっても楽ちんです。

しかも、その後、割り算をするときの
数の関係性も一目で理解出来ます。

足し算引き算は6パターン

掛け算割り算は36パターンあります。
例えば 足し算引き算では・・・

10 3 7 の関係性を一度に理解できます。

3+7=⒑

7+3=⒑

10-3=7

10-7=3

また、九九では・・・

例えば、48 6 8 の関係性

6×8=48

8×6=48

48÷6=8

48÷8=6

これだけのことが瞬時に見える方法です。

では、そのとっておきのアイテムとは?

コチラ、トライアングルナンバーズ
(三角計算)です。

どんぐり倶楽部から練習プリントを
購入出来ますし、
自分で作っても良いと思います。

一行目が足し算引き算 ←10の補数

二行目以降は九九となっています。

 

使い方ですが、一日一マス~ニマスを
丁寧に書き写すだけ。簡単ですね。

 

ある程度覚えてきたら、
マスの片方をお母さんが書いて、
もう片方を子供に埋めてもらう
という風にして遊んでもいいですね。

または、
それぞれ切り離して
くじのようにしてその日学習するマスを
決めるのも楽しいかもしれません。

 

 

小学3年生使用中!

ルクセンブルクの現地校では・・・

もしかして先生によって

学校によって違うかもしれませんが・・・

少なくてもうちの子供のクラスでは、
掛け算を丸暗記させるという
方針ではないようです。

 

で、

息子が

掛け算の計算をしているのを

のぞいて見ると・・

 

手を使って・・・

足し算していました。

掛け算の九九覚えてないのね♪

ラッキー♪

 

ということで、
三角計算を導入しました。

毎日一つ
目からインプットしていきます。

現在4年生になりましたが、
この方法でばっちり、
九九を使えるようになっています。

もう指も使ってません。笑

それぞれのマスを目で覚えておけば
36個だけで済みますし、
割り算にも応用できるという優れモノ。今まで単なる暗記だった
掛け算の九九さえも
視考力養成に一役かってくれます。

一日ごとに覚えやすいように
大きいマスのものを作ってみました。

必要な方は、コチラから
フリーダウンロードできます。

IMG_9541

A4サイズに6マスありますので、
切り離してお使い下さい。

何も書いていないマスもあります
のでゲーム感覚で自由にお使い
いただくことも可能です。

ちなみに、現在小学2年生の次男も
先日から三角計算を始めました。

我が家での様子もご参考までに
書いておきますね。

 

呪文のように暗唱しなくても
効率良く九九を覚える4つのステップ

①一枚ずつに切ったカードの
中から好きなものを選択する。

➁お猿さんに答えを聞く。
einmal3

➂その答えをカードに記入する。

IMG_9542

④最後にカードをよーく見て
数字の配置をインプットする。

ある程度覚えてきたら、
右の部分を空欄にしたり、
逆に左の部分を空欄にしたり、
上を空欄にしたりするといいでしょう。
また、
➁のお猿さんはなくてもいいですが、
お猿さんがいるともっと楽しく出来ます♪

そうでない場合は、
トライアングルナンバーズ三角視算表から
答えを探して書いて下さいね。

このお猿さんに関しては、コチラの記事に
詳しいことを書いていますので、ご覧ください。

それでは、あなたも早速やってみましょう。

-算数お役立ちアイテム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

bandicam 2017-10-01 23-23-05-319

高い思考力を得るための九九の覚え方1

掛け算表を覚えるのが 低学年の学習の一つの壁ですよね。 何回も繰り返し念仏のように 暗唱して、先生の前で全部言えたら 合格。 もちろん、そういう覚え方でも 良いのですが、今日は九九を覚える だけで思考 …

IMG_8312

高い思考力を得るための九九の覚え方2

それでは前回に引き続き、 今回は九九の視算表の導入方法について 書いていこうと思います。 この記事を読んで実行すると ・ただの暗記ではなく子供が納得できる ・九九を割り算や分数に応用できる ・楽しく覚 …

算数 苦手 原因 解決

どうして算数や数学が苦手になるのか?

今日は、 どうして算数や数学に 苦手意識をもってしまうのか? の根本原因について 考えてみたいと思います。 実はそれは 非常に簡単なカラクリなのです。 例えば、 日本語しか分からない人に 英語で考えろ …

東京新聞2018年4月6日

「はじき」「くもわ」議論~割合・速さの問題をどう解く?~

一般的に、小学校高学年の算数の山場と言えば 割合と速さの問題の様です。 先日、このような新聞記事を見つけました。しかも話題を かもしだした「明光義塾宇土教室」ってめっちゃ 地元だったので、そく反応して …

no image

繰り上がりも繰り下がりも目で見えるから簡単!計算なのに視考力もつく謎のデンタ君。ハーフの小学1年生実践中!

謎のデンタ君とは?   デンタ君ってこんな人です。人? 写真では分かりづらいですが、 パウチしていますので、 ホワイトボードマーカーなどで書いて消して と何度も使えるので便利です。 &nbs …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!