未分類

TVに出てしまいました!!TV番組『世界ナゼそこに日本人?』

投稿日:

寒くなりましたがいかがお過ごしですか?
あっという間にクリスマスですね。
ビックリです。
さて、
出産して約1か月が経ちました。
早産で
1800g程で生まれた赤ちゃんでしたが、
お蔭さまで、もう3000gを超え、
すくすく育っています♪
ところで、
TV番組『世界ナゼそこに日本人?』テレビ東京
12月12日(月)21時~
※ただし、地域によっては放送日時が異なる可能性があります。
というテレビ番組に出てしまいました。
ユースケサンタマリアさんが司会をされている番組です。
初日にディレクターさんとカメラさんが
挨拶に来られたのは良かったのですが、
それではとどまらず、
お昼ご飯の準備とその後の家族でのお出かけも
撮影することになりました。
「お昼ご飯を準備しているところも撮影していいですか?」
と来た時には、
うわっ、やばっ!
そんなん、聞いてないしっ!
って正直思いました。笑
その日のお昼は
エビを使ったパスタを作ったのですが、
始終カメラが回っているので緊張して
ニンニクを切る時
危うく手を切るところでした。汗
カメラさん自身も、
「私だったら、密着とか嫌ですもん。」
っておっしゃってました。
そんなこんなで
10日間程取材が続いたのですが、
取材も数日すると慣れてくるもので、
後半はあまり緊張もせず、
しかも
どこそこ行くときには
運転手付きのVIPなワゴン車で
ワイワイおしゃべりしながらで
とても楽しかったです。
ということで、
もう放送されたと思うんですが、
私はまだVTR見れずじまいです。
どんぐる教室や育児サークルにも取材が入ったので
子供達が海外でも日本語や考える力をつけるために
一生懸命頑張っていることが、伝わればいいなあと
思います。

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain 事前アンケートその5 保護者

今日は、保護者のアンケートを見てみましょう。 Pregunta 1: ¿Qué es lo que más le preocupa de la manera de estudiar de su hij …

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain アンケートその2

それでは今日は小学校の先生のアンケート 第二弾ですね。   アンケート2 教師歴10年未満 2年生 Q現場の問題点は? Me preocupa que aprendan conceptos …

890

Mental Images and the Modification of Learning Defects by Bernard M Patten( Book ) 読みたいけれど売ってない・・・アインシュタインの視覚的思考に関する本

ベルナール・パッテンという大脳生理学者が アインシュタインは視覚的思考をしていたという 論文「メモリー&メンタルイメージ」を 1973年に発表したということで 検索してみたのですが、論文のせいもあって …

どんぐり IQ

IQをあげるにはどうする?

こんにちは♪ 今日は、 子どものIQを上げるには、 そもそもIQって何? というお話です。 これまで、 IQと聞くと 『知能指数が高い、 頭がいい』とか そんな 漠然とした イメージをもっていませんで …

『解法パターンを覚えると思考力が低下する根拠が分からない』にお答えします。

たまたま中学受験を目指す方の ブログを読んだので、 ちょっとシェアしたいと思います。   ブログから引用・・・・・・・・・・・・・ 「解法パターン」を「覚えるべきではない」と する根拠がよく …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!