ゲーテの言葉

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その6

投稿日:2016年2月3日 更新日:

ドイツの文豪 ゲーテの言葉6

 

人間の最大の罪は
不機嫌である
Johann wolfgang von Goethe
ヨハン ヴォルフガング フォン ゲーテ
私もかなり不機嫌な人間でした。
最近はかなりマシになってきましたね。
私の場合
不機嫌の元は
「自分の思うようにいかない」
「なんで自分ばっかり・・・」
という態度でした。
それは、
自分の正しい働きかけや行動なしに
コミュニケーションもなしに
自動的に自分に都合のいいことが
起こってくれないからという
何と傲慢な態度だったことか・・・。
不機嫌になるとは
まさに反応的に生きている証拠なのです。
子供に対しても
すぐにイライラしたり
怒ったり・・・
って、
やっぱりずっとそれを放置するのではなくて
どうしてイライラするのか
不必要に怒ってしまうのか
その時の自分の感情を
分析する必要があります。
そして
イライラする前に
怒る前に
それを言語化してはっきり
伝えましょう。
もしくは、心の中で確認しましょう。
そうしていくうちに
不機嫌になったり
イライラしたり
感情的に怒ったりする
ことが減っていくと思います。
ちなみに
面白いものを発見したので
参考にしてみて下さい。
宝塚歌劇団の舞台裏に貼ってある
『ブスの25箇条』


ブスの25箇条!?
えっ、それって何? ということで、以下です。

宝塚『ブスの25箇条』

1. 笑顔がない
2. お礼を言わない
3. おいしいと言わない
4. 精気がない
5. 自信がない
6. グチをこぼす
7. 希望や信念がない
8. いつも周囲が悪いと思っている
9. 自分がブスであることを知らない
10. 声が小さくいじけている
11. 何でもないことにキズつく
12. 他人にシットする
13. 目が輝いていない
14. いつも口がへの字の形をしている
15. 責任転嫁がうまい
16. 他人をうらむ
17. 悲観的に物事を考える
18. 問題意識を持っていない
19. 他人につくさない
20. 他人を信じない
21. 人生においても仕事においても意欲がない
22. 謙虚さがなくゴウマンである
23. 人のアドバイスや忠告を受け入れない
24. 自分が最も正しいと信じている
25. 存在自体が周囲を暗くする

-ゲーテの言葉
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

goethe-264568_640

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その3

ドイツの文豪 ゲーテの言葉3   あなたにできること あるいはできると夢見ていることがあれば 今すぐ始めなさい 向こう見ずは天才であり力であり 魔法です Johann Wolfgang vo …

altenberg-872745_640

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その4

ドイツの文豪 ゲーテの言葉4   本当に不幸なのは できることを未完のまま放り出し 理解もしていないことを やり始めてしまう人々だ 彼らがやがて嘆くのも無理はない Johann wolfga …

9

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その9

ドイツの文豪 ゲーテの言葉9 我々は高みに憧れるが 歩き出すことには無関心だ   山々を望みながら 平らな道を歩きたがる   Johann wolfgang von Goethe …

image10

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その10

ドイツの文豪 ゲーテの言葉10   人生において重要なのは 生きることであって 生きた結果ではない Johann wolfgang von Goethe ヨハン ヴォルフガング フォン ゲー …

altenberg-872745_640

ドイツの文豪 ゲーテの言葉「育児・教育編」その1

ドイツの文豪 ゲーテの言葉1   焦ることは 何の役にも立たない。 後悔はなおさら 役に立たない。 焦りは 過ちを増し、 後悔は 新しい後悔をつくる。 Johann wolfgang von …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!