季節の行事・工作 未分類 育児

子供の工作 ~おにぎり~

投稿日:

お嬢さん達が先日プラスティックのお皿や鍋で遊んでいたんです。

それを、見て

 

そうだ、玩具の果物と野菜を持ってこよう!

と思って、ふと考えた。

 

まてよ、紙で作ってみよう。

 

それで、

コピー用紙を持ってきて、

これでおにぎり作ろうか、と言って

紙をぐちゃぐちゃっと丸めて、ぎゅっぎゅっと

何となく三角のおにぎりを作ってみせました。

 

 

作ろう作ろうということになって、

沢山おにぎりを作りました。

 

「ここに海苔をまきたい!」

 

という要望があったので、

ペンで色を塗ろうかなと考えながら、

 

 

子供の机の引き出しをごそごそと探したら、

あったあった、

去年学校の工作で使い残していた、色画用紙!

 

ということで、それを使って、

おにぎりにのりをまき、

卵焼きを作り

梅干しをのせました。

IMG_5654

出来た出来た!

IMG_5716

始めは母と女子二人で作っていたのですが、

 

そのうち、

何か面白そうなことしてるねと、

 

ボーイズも加わり、

 

寿司やらなにやら沢山面白いものができました。

 

 

現在は、本当に見てるだけで可愛い玩具、

例えば、果物や野菜の玩具でも、子どもより自分がコレクションしたい

ようなものがたくさん売ってあります。

 

たまに、子どものためにではなくて、

自分のために買ってるんじゃないかと思うときもあります。

 

でも、

確かにかわいいのですが、

やはり子供の想像力や手の巧緻性を養うには

そういった既成の玩具は不適切です。

 

一枚のただの白い紙が、いろいろな物に変身する。

ただの、四角い段ボール箱が、船にも家にもなる。

 

バービー人形、かわいいし、スタイルいいし、

着せ替えごっこは楽しいです。

 

ミッキーマウスやキティーちゃんのぬいぐるみ、

誰でも欲しいキュートさですが、

 

やはり幼児には、タオルを絞って作ったお人形の方が

もっと頭を働かせる遊びが出来るはずです。

 

自分で顔も描けるので

世界で一つのオリジナルのお人形になりますしね。

 

 

お絵描きすると汚れます、

チョキチョキすると、紙が散乱します、

 

でも、きっと

自分の手を動かして、

自分で想像して作る遊びの最中

 

子供達の心の中には、生き生きとした楽しさが

いっぱい溢れていると思います。

 

 

ついつい、

いろんな玩具を買い与えてしまいがちですが、

 

時には、

周りにあるがらくたや

自然のもの

段ボール

空きビン

 

などをつかって

自分で玩具を作る、そういう体験を一緒に楽しみたい

そして、そんなひと時を大切にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

-季節の行事・工作, 未分類, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

日本語力UP 生後2ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

生後2ヶ月になりました。 引き続き先月のように 語りかけを続けます。 さて、 この頃の赤ちゃんの様子ですが・・・ ①明らかに笑うようになります。 2ヶ月ごろになるとあやすと明らかににこーっと笑うように …

no image

子どもがテレビを長時間見て困るときの制限法ベスト10

  小さい子供から中学生や高校生まで年齢を問わず、テレビをだらだらみ続ける こども達を見ていると心配になりますよね。そこで、そんなテレビ中毒のこども達を テレビから遠ざける制限法ベスト10を …

IMG_7976

日本語力UP 生後3ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

3か月の赤ちゃんの語りかけの実践   この頃の赤ちゃんは目覚ましい発達を 見せてくれます。 第一に、あやすとにこっと笑うようになります。 第二に、声(喃語なんご)を出すようになります。 第三 …

no image

視考力を鍛えると、理解力と応用力が高まります。

車で移動中のある日、 お父さんが子供に遊び半分で以下の質問をしました。 144個の飴があります。12人の子供に同じ数ずつ分けると 一人何個ずつ貰えますか?   5秒程して、 12と答えました …

P1040401

2016年2月『新年会&節分の集い』育児サークル かふぇde maman ルクセンブルク活動報告

2016年2月7日(日)に、育児サークル『かふぇde mamanルクセンブルク』 http://cafemamanlux.jimdo.com/ では、新年会&節分の集いを開催しました。   …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!