育児

屁理屈を言う3歳児どうやって叱る?3歳児を上手に叱る3つのポイント

投稿日:

3歳になると若干落ち着いてくるものの、まだ他人の気持ちや都合があまり分からない。

何で何でとしつこく聞くようになったり、怒られると屁理屈を言うようになる。

また、「恥ずかしい。」「悔しい。」など、複雑な感情がうまれてくるのが3歳です。

今日は、屁理屈を言う3歳児の上手な叱りかた5つのポイントをご紹介いたします。

 

aroni-738302_1920-300x197

 

 

ポイント1 お友達の気持ちや都合を説明する

2歳児と比べると、言葉も上手になってきますので言いたいことが言えるようになってきます。

ですから、訳の分からない癇癪などは減って来るでしょう。

しかし、まだ自己中心的なものの考え方をしますので、

相手の気持ちを思いやる、都合や状況を考えるといったことがいつも出来る訳ではありません。

ですから、遊んでいてお友達と衝突することもしばしば。

そして、「なんて我がままなんだろう。」と思ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、それが3歳児なのです。そんな時は、「~ちゃんはこんな気持ちなんじゃないかな?」

「~君はこうしたかったんじゃないかな?」など、

お友達の気持ちや都合を説明してあげることが大切です。

そうしているうちに、お友達は自分と違う考えをもっていたり、

違う思いをもっているんだということに気付くことが出来るようになってきます。

 

ポイント2 子どものなぜなぜ攻撃は成長している証拠と受け止め、一緒に楽しむ

3歳児の何故に対して全て的確に答える必要はありません。

例えば、どうして飛行機は飛ぶの?という質問にたいして、

エンジンがどうこうとか、翼がどうこうといったことよりも、

「遠くにあるおばあちゃんの家にいくため。」などという理由でOKなのです。

 

3歳児の質問は、自分なりに世の中を理解したいということの表れですから、

3歳児が納得する理由であれば大丈夫。

たまには、質問に対してまじめに調べてあげてもいいですが、

こちらが答えを教えてあげるよりも、「~ちゃんはどう思う?」と逆に質問して、

考えさせるのもいいですよね。正しいとか正しくないといったことよりも、

子供なりに考えた理由を「それは面白いね。」「もしかしたら、そうかもね。」と楽しむことが大切です。

 

ポイント3 「恥ずかしい。」「悔しい。」という思いを受け止めてあげよう

この頃になると、失敗して恥ずかしい、とか出来なくて悔しいという複雑な感情を持ち始めます。

それも心が成長している証拠なので、お母さんは、それを言葉にしなくても、

恥ずかしかったんだな。悔しかったんだな。という気持ちを分かっているよという態度でいれば大丈夫です。

ただ、その悔しさや恥ずかしさのため、他人を攻撃してしまうようなことがあったら一言はっきり、

それはいけませんとコメントしておきましょう。

-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

51MJitKhdYL._AC_UL320_SR276,320_

5歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。 紹介したい絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に 10冊ずつ厳選してみました …

water-polo-78392__180

スポーツ習い事~水球water poloを始めた~

  ずっと水泳に通っていた長男ですが、 数か月前から、面白そうなスポーツを始めました。   その名も、water polo。   ふーん。何ソレ?   って、全 …

no image

子供を保育園や託児所に預けることに対する罪悪感を消す5つのステップ

こどもを保育園や託児所に預けるって罪悪感が伴いますよね。 そんな時、罪悪感を消して、心が軽くなる5つのステップをお伝えします。   ステップ1 時間の長さよりもかかわる質を大切に いつも疲れ …

no image

日本語力UP 生後2ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

生後2ヶ月になりました。 引き続き先月のように 語りかけを続けます。 さて、 この頃の赤ちゃんの様子ですが・・・ ①明らかに笑うようになります。 2ヶ月ごろになるとあやすと明らかににこーっと笑うように …

51RkcKbXT9L._AC_UL160_SR160,160_

1歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。 紹介したり絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に 10冊厳選してみました。ど …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!