未分類

~記憶をつかさどる海馬を意識した復習方法~

投稿日:

とうとう夏休みに突入というところですが、
いかがお過ごしでしょうか?

子ども達は夏の課題など
たくさん持ち帰ってきた(くる)でしょうか?

もちろん、
山や海、家族や親せきとの集まりなどなど
楽しいこともたくさんありますが、

やはり、

親としては、

この長い夏休みを
有意義に計画的にすすめて
いきたいですよね。

さて、

うちの小学生たち

学校ではドイツ語とフランス語を
勉強していますが、

やはり、

夏休みに放置してしまうと

9月学校に戻った時、

=============
すっかり忘れちゃった~♪
=============

状態になります。

家では
ドイツ語もフランス語も
話しませんので
ヤバいことになります。

ということで、

夏休みなのでね、

もちろん大いに楽しんでもらうと同時に
毎日計画的に復習をすることにしています。

より効果的な復習ができればいいなあと
いうことで、

今日の内容です。

===================
記憶をつかさどる海馬を意識した復習方法
===================

1、記憶のメカニズムをしる
2、海馬を制する5つのポイント

あなたの脳の中には
2匹タツノオトシゴがいます。

正確にいうと、
タツノオトシゴのような形をしている
脳の部分ですが・・・笑

本物がいたら
ちょっとコワいですが、

で、

そこを海馬といって
記憶をつかさどっている場所になります。

この海馬が何をしているかというと
入ってきた情報を仕分けするという
お仕事をしています。

郵便局員さんが大量のお手紙を
住所ごとに振り分けている
そんなイメージでしょうか。

そして、海馬が
これは大事だと思った情報に関しては
側頭葉に移動させます。

郵便局員さんが、書き留とか速達とかを
違う場所に保管するみたいにです。

で、側頭葉に入れられたものは
長期記憶として保存されます。

つまり、
側頭葉に入った時点で
これは大事なことだと
マークされて残るということです。

で、
この長期記憶に入るきっかけには

1、衝撃的
2、ワクワク感
3、復習

という3つのパターンが
あります。

1、衝撃的 2、ワクワク感をともなうのは

例えば、

おとといの晩御飯なんだった?

って自問して

あれ?何食べたっけ?

って、

なりますが、

自分の誕生日の日に
サプライズパーティーをしてもらい
レストランでお祝いした日の
晩御飯はなんだった?

って、思い出すと

何年も前のことなのに
覚えていたりします。

でも、
普段の学習面では、
衝撃的だったり、ワクワク感を
もちながらって

ちょっとに難しと思うので
申し訳ないですが、

やはり、覚えるためには

====================
一度習ったことは
ちゃんと復習するということが大事です。
====================

ということは

同じ復習するんだったら、
時間や回数をできるだけ
すくなければかなりお得な感じですよね。

ということで、

==================
復習による効果的な記憶の

5つのポイント

==================

1、記憶方法

暗記するのだから、暗記、暗記、暗記、読むよむよむ、
書く書く書く・・を繰り返す
は非効率的です。

暗記 テスト テスト テスト でいきましょう。

なぜならば、
人はインプットは簡単で
一定期間保存もできるのですが、

アウトプットするためには
意識的に思い出す練習することが
必要だからです。

ですから、インプット テスト テスト テスト
で思い出す練習をするのです。

例えば、

漢字。

とくに
ハーフの子ども達にとっては
覚えるのが大変ですが、

私は、このような選択問題を作って

============
太郎がやまへ行きます。

川 村 田 山
============

山はどれ?

こんな感じで
一回インプットしたら
スモールテストをゲーム感覚で
行います。

インプットしたことにかんして
思い出す練習を意識的に数回すると
7回ぐらいするといいらしいですが、
そうすると長期記憶に
保存され忘れにくくなります。

次に

2、 記憶のタイミング

せっかく学習しても
1週間放っておくと忘れてしまいます。

ですから、翌日、3日後、1週間後
のように、定期的に見直すと
忘却を食い留め、
長期記憶に刷り込むことができます。

ですから、先ほどの漢字にしても
同じ問題を1週間に3回程
行うと結構覚えてしまうという
ことになります。

3、時間帯

海馬は寝ている間に情報を整理します。
しかも、新しい情報から処理していくらしいのです。

ですから、暗記するのであれば
寝る前2時間が効果的。

処理しきれなかった情報はゴミ箱に
ポイって捨てちゃうみたいですよ。

4、小分け学習
何時間も続けて勉強しても
その全ての情報はなかなか頭に入りません。

ですから、小分けにして
学習するとその内容は
長期記憶に入りやすいのです。

また、脳がシータ波になっている状態、
リラックス状態ですね。

強制的に無理やりたくさん
勉強するよりも、
隙間時間にお菓子でも食べながら
やった方が効果的です。

5、睡眠と運動

有酸素運動で海馬が大きくなることが
分かっています。

また、

運動することでドーパミンがでることで
モチベーションが上がったり、
学習効果が高くなったりします。

実は、

脳にとって考えるとか思考するというのは、
抽象空間(頭の中)での運動にあたります。

ですから複雑な思考をしようと
するときにはドーパミンが欠かせません。

大人は実際に運動しなくても
考えるだけで
ドーパミンを出せるらしいですが、

たぶん、

子どもよりも
抽象思考能力があるので
想像の世界にたいしても
臨場感が湧くということだと
思うのですが、

子どもは考えるだけでは
ドーパミンは少ししかだせないので、

まずゲーム性のある運動をして
ドーパミンを
たくさんだす練習をする必要が
あるそうです。

そうしておいて
そのドーパミンを記憶したり
考えたりすることに使ってもらいましょう。

=================
ゲーム性のある運動のベネフィット

・ドーパミンを出す練習
・出たドーパミンを思考につかう
=================

みんなで楽しく
外でワイワイ遊ぶというのは
記憶力や思考力にも
役立つんですね~。

ということで、

================
大いに遊び、
寝る前にちょっと復習する。
================

遊び疲れて
寝てしまわれると困るんですが・・・苦笑

そこが、

さじ加減
ママの腕のみせどころかな?

それでは、

計画的に夏休みの
家庭学習が進むことを祈っています。

よい夏休みを
お過ごしください~♪

-未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

IMG_8312

高い思考力を得るための九九の覚え方2

それでは前回に引き続き、 今回は九九の視算表の導入方法について 書いていこうと思います。 この記事を読んで実行すると ・ただの暗記ではなく子供が納得できる ・九九を割り算や分数に応用できる ・楽しく覚 …

finger-painting-366687_1280

子供のお絵描きの重要性と役割

子供のお絵描きは、主に二つの重要な役割を果たしています。   心、感情を育むもの 視覚イメージ操作という人間の最も大切な情報処理機能を優位に獲得するための手段   1歳では、主に運 …

どんぐり IQ

IQをあげるにはどうする?

こんにちは♪ 今日は、 子どものIQを上げるには、 そもそもIQって何? というお話です。 これまで、 IQと聞くと 『知能指数が高い、 頭がいい』とか そんな 漠然とした イメージをもっていませんで …

23

今日の気づき~割り算の意味2~

ずーっと前に割り算の意味という記事を 書いていたのですが、 それと関連して 今日の気づきを書こうと思います。 日本では割り算の式はこう書きますよね。 6÷3=2 例えばルクセンブルクでは 6:3=2 …

no image

TVに出てしまいました!!TV番組『世界ナゼそこに日本人?』

寒くなりましたがいかがお過ごしですか? あっという間にクリスマスですね。 ビックリです。 さて、 出産して約1か月が経ちました。 早産で 1800g程で生まれた赤ちゃんでしたが、 お蔭さまで、もう30 …

narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら