ハーフの子どもたちの日本語継承語教育と考える力を育む『どんぐる教室』in ルクセンブルク

ハーフの子ども達のゆっくり・じっくり日本語継承語教育と学力養成なら 『どんぐる教室』 in ルクセンブルクおまかせ下さい

季節の行事・工作 未分類 育児

6月23日 ルクセンブルクナショナルデー 暑かったー。

投稿日:2016年6月27日 更新日:

 

IMG_5157

6月23日はルクセンブルクナショナルデーでした。

 

この日は、センタ―横の公園で子供達のために、遊具や面白い玩具、

アクティビティーが開催されました。

 

前日までは、肌寒くてさえないお天気が続いたものの、

さすがナショナルデー。

 

車の温度計は38度になってました。

 

子供と一緒に2時間炎天下の中にいたら、

倒れそうになりました。

 

そのぐらい、久々の良いお天気でしたねー。

 

中でも、

うちの4歳と2歳が気に入ったのがコチラ↓。

 

IMG_5166

 

ただ、それぞれの箱の中に、

草、ボール、水、コルク、葉っぱ、紐、綿・・・等々

いろいろな物が入っていて、その上を歩いていくという

とてつもなくシンプルな遊びだったのですが、

 

何回も遊んでいましたね。

 

子供って、こういうシンプルで簡単なものが意外に

好きですよね。

 

でも、こんな箱もあって、

IMG_5174

げっ、

さすがに、玩具でも虫がいっぱい入っている箱には

足を入れれませんでした。(笑)

 

こんなのもあったり・・・

IMG_5193

 

好きな絵を描いたり、模様を付けたりして、

オリジナルバックを作ったり・・・

 

IMG_5207

 

自分で色づけした紙や布でバッジを作ってくれたり・・・

IMG_5201

一日中楽しめるイベントでした。

 

帰ったら子供達はバタンキュー。

 

楽しい一日を過ごすことができました。

 

 

 

-季節の行事・工作, 未分類, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

視考力を鍛えると、理解力と応用力が高まります。

車で移動中のある日、 お父さんが子供に遊び半分で以下の質問をしました。 144個の飴があります。12人の子供に同じ数ずつ分けると 一人何個ずつ貰えますか?   5秒程して、 12と答えました …

テレビゲームの悪影響

ゲームの悪影響の根本原因じつは情報空間の〇〇〇!

さてさて、 最近?ではないかも しれませんが、 『ゲーム障害』なる言葉もでてきて 子どもたちの テレビゲーム、 スマホゲーム、 SNSなどの 悪影響や被害が 深刻化してきています。 『ゲーム障害』で …

girl-907931_640

育児の自己嫌悪を解消する方法

子育ては自己嫌悪の連続です。 いつもにこやかに、優しくて、 でもしつけるべきところは きっちりとしつける。 ちゃんと時間をとって 子どもとも楽しく遊び、 いろんなことをお話したり、 教えてあげたり・・ …

wellness-589776_1920-300x200

育児疲れがとれないママ。毎日を元気にして疲れ知らず7つの方法

家事に育児に仕事にとママは大変。 とくにこどもが小さい時は夜起こされることもしばしばで 疲れがたまります。   だからこそ、毎日少しでも自分のために時間をとって 体も心もリフレッシュすること …

890

Mental Images and the Modification of Learning Defects by Bernard M Patten( Book ) 読みたいけれど売ってない・・・アインシュタインの視覚的思考に関する本

ベルナール・パッテンという大脳生理学者が アインシュタインは視覚的思考をしていたという 論文「メモリー&メンタルイメージ」を 1973年に発表したということで 検索してみたのですが、論文のせいもあって …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!