「 未分類 」 一覧
-
-
2023/04/18 -未分類
donguri, Japonesa, MATH, mtematicas, ojos, pensar, どんぐり問題, どんぐり理論, スペイン, 出版, 小学校, 小学生, 日本語教育, 本, 算数スペイン語どんぐり理論本スペインで出版! 下をクリックすると購入ページに飛びます スペインの書店 casa del libro のホームページで注文 アマゾン.esで注文 問題の方も徐々 …
-
-
『解法パターンを覚えると思考力が低下する根拠が分からない』にお答えします。
たまたま中学受験を目指す方の ブログを読んだので、 ちょっとシェアしたいと思います。 ブログから引用・・・・・・・・・・・・・ 「解法パターン」を「覚えるべきではない」と する根拠がよく …
-
-
こんにちは♪ 今日は、 子どものIQを上げるには、 そもそもIQって何? というお話です。 これまで、 IQと聞くと 『知能指数が高い、 頭がいい』とか そんな 漠然とした イメージをもっていませんで …
-
-
前回は、 海馬を意識して復習をし、 夏休みに計画を立てて 毎日少しづつでもよいので 学習しましょうという 内容を書きました。 ただ、 ここでちょっと 問題があります。 ーーーーーーーーーーーーーー 継 …
-
-
とうとう夏休みに突入というところですが、 いかがお過ごしでしょうか? 子ども達は夏の課題など たくさん持ち帰ってきた(くる)でしょうか? もちろん、 山や海、家族や親せきとの集まりなどなど 楽しいこと …
-
-
2019/06/24 -未分類, 算数お役立ちアイテム
donguri, MATH, PROBLEM, どんぐり問題, ビジュアル, 分からない, 嫌い, 小学生, 思考力, 数学, 算数, 算数語, 簡単, 考える, 苦手, 視覚イメージ, 計算式, 難しい今日は、 どうして算数や数学に 苦手意識をもってしまうのか? の根本原因について 考えてみたいと思います。 実はそれは 非常に簡単なカラクリなのです。 例えば、 日本語しか分からない人に 英語で考えろ …
-
-
2019/01/11 -未分類
ベルナール・パッテンという大脳生理学者が アインシュタインは視覚的思考をしていたという 論文「メモリー&メンタルイメージ」を 1973年に発表したということで 検索してみたのですが、論文のせいもあって …
-
-
ずーっと前に割り算の意味という記事を 書いていたのですが、 それと関連して 今日の気づきを書こうと思います。 日本では割り算の式はこう書きますよね。 6÷3=2 例えばルクセンブルクでは 6:3=2 …
-
-
7月27日金曜日、ヨーロッパの午後9時半頃に 21世紀最長の皆既月食が見えるということで、 夜ご飯を食べたあと出かけました。 月はどこだ?月はどこだ? いつもは光っているお月様・・・。 その日は「赤か …