どんぐり問題【3年生】

どんぐり問題3年生 3MX85 ああ、過渡期です・・・

投稿日:

進化8 ああ、過渡期です・・・

3MX85

映画館の入り口に35人が並んでいます。先着50名様にプレゼントを渡します。

10番目までは特別プレゼントで普通のプレゼントの3倍の値段がします。

全体の予算は700ユーロです。では、今、いくら分のプレゼントが残っているでしょう。

映画館ではなく、動物園になっているので悪しからず。

で、絵は描けたんです。で、のこり15個分のプレゼントの値段を

出せばよいことにも直ぐに気づいたんです。

そしたら、また、数を書き出した。

嗚呼~。

ガクッ。って感じです。

一日目は、「絵を描いてちゃんと見ないと分からないよ。」と何回か言って

放っておきました。

案の定、何だかよく分からない数字の羅列で終わって

しまいました。当然ですよね~。

さて、二日目。

「正確に絵を描いて、ちゃんと見ないと分からないよ。」

と釘を刺したのにも関わらず、

嗚呼~。

また数字かよ。

これねぇ~。

ここ最近なんですよね。

以前はなかった現象なんです。

3年生に入って、ここ最近

やたら数字を描くようになったんです。

そして、「難しい、分からない。 」

ってなるんですが・・・。

家庭では、計算は制限していますし、

その他不必要な勉強は一切していませんので、

やっぱり、学校の影響でしょう。

もちろん、学校は大事ですし、否定もしませんが、

学力養成、思考力養成は今の所してもらえませんので、

家庭で修正する必要があります。

ちなみに今学校では、こんな感じのことをやっています。

ということで、

イライラしてきて

横から、その数字の描かれた紙をひったくって、

「こんな余計なことは書かんでよろしいっ。

数字をいくら書いても、一生解けん!!!

最初に書いた自分の絵を良く見て、良く見て

良ーく見て、絵で考えろーーーーー!!!」

と言いました。

すると・・・

30秒もしないうちに。

「あっ、僕、答え見えた。」

って、言って、

かくかくしかじかで・・・・・

と説明を始めて、

150ユーロで正解となりました。

この過程では

計算なんて一つもしていませんよ。

数字だって、一つも書いていません。

ただ良く見ただけです。

そうそうそう、

そうこなくっちゃねー。

それでよろしい。

よく見るってことがどんだけ大事かってことですよ。

今回のことで、本人も、目で解くことがどういうことなのか、

そして、目で解くとどういうことが起こるのかということを、

確実に認識しましたね。

あの、答えが見えたときの嬉しそうな顔!

それですよね。

お宝発見したっ!って顔。

そう、

それが大事。

それが、難問を克服する

モチベーションになると

子供達は一人でに、進化していきます。

ちなみに、どんぐる教室のお友達も

ちゃんと絵を描いて、

「あっ、先生分かった分かった。」って言って、

即答してくれました。

この日、この子は眼鏡が壊れていて

あんまり良く見えなかったにも関わらずです。笑

ハーフの子供達でも、

ちゃんと日本語の内容を理解して、複雑な問題を解けるような

理解力、思考力、読解力がつきますので、

皆さんも是非始められて下さいね。

-どんぐり問題【3年生】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ibbyymage

どんぐり問題3年生3MX78 クジラの太平洋往復競争

進化13 でもそれだけでは問屋が卸しません。同じ問題に見えても全く違う、恐るべしどんぐり問題! さて前回、進化12で出てきた クジラの往復競争の問題ですが、 まだまだ続きがあります。   今 …

image (24)

どんぐり問題3年生 番外編

進化9 どんぐり問題が算数の問題ってことに気が付いてなかった!? タイトルにもあるように 長男は、 最近までどんぐり問題が算数の問題だということに 気付いていなかったらしい・・・ ホントかよっ!? っ …

image (20)

どんぐり問題3年生 3MX30 結局なんだかんだ言っても、やっぱり絵で考えないと答えが見えません

進化5 結局なんだかんだ言っても、やっぱり絵で考えないと答えが見えません 3MX30 サンタさんが、子供10人に、それぞれ同じ値段のお菓子を3個ずつと、 そのお菓子1個の丁度2倍の値段がする玩具を2つ …

image (18)

どんぐり問題3年生 3MX59 単位や量は実感することが大事

進化3 単位や量は実感することが大事 3mx59 蟹の介は一歩で25mm、蟹の心は一歩で30mm歩くことが出来ます。 二人は、お母さんに頼まれてお使いに行くことになりました。 蟹の介は15cm離れてい …

image (23)

どんぐり問題3年生 3MX40 どうして気が付かないのか?それは数字の罠

進化14 どうして気が付かないのか?それは数字の罠 はい、今回は以下の問題です。   3mx40 クジラのマッコウ君の今日の朝ご飯はプランクトンです。赤プランクトンと青プランクトンを合わせる …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!