ハーフの子どもたちの日本語継承語教育と考える力を育む『どんぐる教室』in ルクセンブルク

ハーフの子ども達のゆっくり・じっくり日本語継承語教育と学力養成なら 『どんぐる教室』 in ルクセンブルクおまかせ下さい

どんぐり問題【6年生】

どんぐり問題6年生6MX64 ウナギダ&どっこい小学校その2

投稿日:

ルクセンブルクで次男と
どんぐり問題をしています。

さて、前回
ウナギダ小学校その1の記事で・・・

6MX64

どっこい小学校では夏休みを利用して
南極へ修学旅行に行きます。この小学校の生徒は
52%が女の子です。今度の修学旅行には女の子の95%、
男の子の98%が参加します。
では、全体では
何%の生徒が修学旅行を欠席することになりますか。
という問題をしようと思います
どうなるか?という記事をかきました。
やってみましたので
記事にしたいと思います。
はじめ、
「難しい、死ぬー」と言っていたので
ちょっと難しかったかーと
思っていたところ結構粘っていて、

 

「分からん帳に入れる?」

と言ったんですが

「いやいやいや、まだ考える。」

とのことだったので
ちょっと放っておいたら

な・な・なんと

解いちゃいました。

解き終わったとき
「これって、割り切れないよね?
(意味:小数点以下がでるよね?)」

「割り切れないよ」

「おっ、じゃ合ってるかもー。」

って喜んでました。カワイイ。
ぬか喜びにならなくて良かったですね。

ということで

コチラ

どんぐり問題6ⅯⅩ64

さて、解き方ですが・・・

女子は全体の52%・・・そしてその95%が参加
ということは
5%は不参加

100%の中に5%が何回入っているかを
考えたら・・・20回

ということは・・・

不参加の人は女の子の1/20

つまり
52%の1/20が不参加の人の割合ということで
2.6%

つぎに48%が男子でその98%が参加
ということは・・・
2%が不参加

女子と同様に
100%の中に2%が何回入っているかを
計算すると50回

つまり
男子の1/50が不参加

そこで
48%÷50=0.96%

男女それぞれの不参加%をたすと
2.6%+0.96%=3.56%

正解となりました。

うーん、なるほど~

やっぱり
その時その時の100%(=1)に対して
どうなっているのかというのを
しっかり理解すると解けるみたいですよね。

女の子を100%として見た場合に
その何%が欠席か
次にそれが男女合わせた数を100%としたときに
どうなるか・・・

いいですねぇ~

ということで、
玉砕するのを予想していた母ですが
意外に解けちゃって
おどろきました。

高学年になると
割合や速さなど難しい項目になってきますが

どんぐり問題をすることで
しかもたった1~2問╱週ですよ

変な公式覚えなくても
ちゃんと理解して問題を解けるように
なりました。

しかも
母は何も教えていません。

スゴクないですか?

ほんと、すごいんですよ。

どんぐり問題をして
自分でちゃんと考えるという本物の力がつきさえすれば

 

例えば・・・

「あれ?速さの公式ってなんだったっけ?」

なんて
公式忘れたから解けないってことも
なくなります。

だって、その力は常に自分と一緒にあるので
どんなときも
その養った力が奪い取られることはありません。
目に見えませんし、物質でもないので・・・笑

しかも
それぞれがそれぞれの考え方をする様が
スゴイな~って思います。

もう本当に
私はこの感動をこれからも
たくさんの人に伝えていきたいなと
思っています。

-どんぐり問題【6年生】
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%b3%ef%bc%91

6MX62 どんぐり問題~ご安心を!お約束さえ守れば絶対に進化します。「どうしてこれが分からないの?解けないの?」とイライラしたり、焦ったりするときの対処法

  答えを出して欲しい 正解して欲しい 結果をどんどん出して欲しい   という、親の欲求にかられます。   親は誰でも自分の子どもに期待します。ですから 当然のことだとも …

6MX32 どんぐり問題6年生 ガッパ君のきゅうり

どんぐり問題6MX32,6MX35 ガッパ君の裏庭のきゅうり問題~分数・約数・倍数はこうやって理解する~

どんぐり歴6年小5の長男とルクセンブルクで 日本語教育もかねて、どんぐり問題しています。 さて、今日は分数の問題です。 約数・公倍数もからんでいる問題です。 6MX32 ガッパ君の家の裏庭にはきゅうり …

どんぐり問題6MX43

どんぐり問題6年生6MX43 河童のガッパ君とアッパ君潜水艦をつくる~比の問題~

ルクセンブルクでどんぐり歴6年 小学5年生の長男とどんぐり問題をしています。 さて、今日は比の問題です。 6MX43 河童のガッパ君とアッパ君は二人で潜水艦を作っています。 全部で80艦の注文を受けて …

どんぐり問題6MX98

【小学算数】速さ、割合、比、分数・・・もう単元ごとに悩まずに全てを一瞬で解けるようになる方法 どんぐり問題6年生6MX98

どんぐり歴6年の小5長男とルクセンブルクで どんぐり問題をしています。 さて、今日の問題です。 6MX98 でんでん虫のろ太君の家から学校までの距離は 1m20cmです。昨日は、家から学校までの1/2 …

どんぐり問題6年生6MX14

どんぐり問題6年生6MX14 コロちゃんとケロ子さん

長男はどんぐりを卒業し、 次男とルクセンブルクでどんぐりをしています。 今日のお題はコチラです。 6MX14 ケロ子さんはウサギ飛びとカエル飛びで6km先の学校に行きます。 ウサギ飛びだけで行くと1時 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!