どんぐり問題【1年生】

どんぐり問題1年生 1MX53 どんぐり問題で人生を語る

投稿日:

進化4 どんぐり問題で人生を語る

1MX53
向日葵組は、赤、青、黄の3班に分かれていて、
赤は青よりも2人多く、青は
黄よりも一人多くいます。

赤の班を4人とすると
向日葵組はみんなで

何人いることになりますか。
という問題を解きました。
意地悪といえば意地悪なんですが、
どんぐり問題は全ての情報を
最初から与えてくれません。
●人生でも同じです●
全てが自分に都合のいいように
回ってはくれません。
知りたい情報が一度に
全て手に入るなんてこともありません。
そんなこんなで、
最初は子どもたち、
・・・だって何人か
書いてないから描けない
・分からない・・・
という反応をするかもしれません。
でも、これを放っておくとどうなるか?
だって時間がないから
だってお金がないから
だって知識がないから
だって能力がないから
だって技術がないから
だって誰も教えてくれないし
だって誰も分かってくれないし
だって だってと
いつも人のせい、環境のせいに
する大人になります。
って、
私自身だったりするかも・・・。(笑)
そう、
じゃあ、こんな風に
怠慢な大人にならないように
子どもたちにどんぐり問題を
やってもらっているわけ
なのですが・・・
ぐちゃぐちゃ
四の五の言わず、
ここからどうするか?
自分に何が出来るか?
って考えなければ
その人の進歩はありません。
ぐちぐち言ってる間に人生終わります。
ですから、
とりあえず、解決できそうな
ところからやってみる。
分かっているところから
絵を描いていきます。
これが、
考える方法ですからね。
で、とりあえず描きましょう。
赤が6人、青が4人、黄色が3人
「おー出来たー♪。」
っと、
思ったらまた困難が
降りかかってきます。
(問題)・・・赤の班を4人とすると・・・
うおーっ!!!!!なんでだよーっ!!!!!
ありえねぇー!!!!!
●人生も同じです●
出来たと思ったらまた障害。
それを乗り越えたらまた障害。
結局いつまでいっても
完璧はありえません。
しかし、ものは考えようで、
それをいつもいつも
困難だらけで大変と思うか・・・。
壁を乗り越えるたびに、
いろんなことができるようになってきて
面白いなあ。と思えるかで
全く違う人生感を
味合うことができるし、
また到達点も全く違うものになると思います。
ということで、
どんぐり問題を通して
子供達にも人生哲学を
体験して欲しいと思っています。
いつなんどきも
環境のせいにしない
人のせいにしない
自分の人生に
自分で責任をもって
自分のちからで
幸せや楽しみをつかみとって
いけるような精神力や(視)思考力を
身に着けて欲しいと
心から願っています。

-どんぐり問題【1年生】
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

image (12)

どんぐり問題1年生 1MX51 絵で解くという事の真意

進化3 絵で解くということの真意 どんぐり問題は 視(思)考力養成のための 問題だというのは ご存知だと思います。 なので・・・。 いつもの様に 絵を描いて (自力で描き起こしたイメージ)でもって 問 …

imagUUe-1-300x225

どんぐり問題1年生 1MX08 0MX88 粘り強さ

進化1 粘り強さ 6歳11ヶ月 長男小学校1年生 2013年12月現在 最近かなり粘り強くなってきました。 思考の忍耐力というやつですが・・・。 ついてきているようです。 以前はというと・・・ すごか …

1mx92untitled

どんぐり問題1年生 1MX92 どんぐり問題のおもしろいところ

進化5 どんぐり問題のおもしろいところ 1MX92 クジラのマッコウ君のご飯はプランクトンです。赤いプランクトンと 青いプランクトンは合計で1200匹います。赤いプランクトンは 青いプランクトンの5倍 …

1mx19(3)

どんぐり問題1年生1M19単純作業的な学習は致命傷

ルクセンブルクで小学2年次女と どんぐり問題をしています。 年長さんからどんぐりを されているかたは もしかしたら 経験があるかもしれない お話です。 ということで もしかして、 こんなことありません …

img_5822

どんぐり問題1年生 1MX28 お父さん負けてます

進化2 お父さん負けてます <1MX28> テントウムシしょうがっこうの 1ねんせい 27にんが あかぐみ・あおぐみ ・みどりぐみの 3れつに ならんで います。 あかぐみは あおぐみより 5にん お …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!