どんぐり問題【2年生】

どんぐり問題2年生 2MX28 正解だけどちょっと惜しいと感じた作品

投稿日:

進化4 正解だけどちょっと惜しいと感じた作品

2MX28 今日はヒカルぴょんの誕生日です。カラスさんからは高級クモを

5匹、モグラさんからはやわらかミミズを8匹貰いました。

クモはミミズの4倍の値段がします。クモ1匹の値段が80セントなら、

皆で何ユーロ分のプレゼントをもらったことになりますか。

クモはミミズの4倍なので

クモ一匹の枠の中にミミズ(点々)を4つ描きました。

クモは5匹なので、それを4こ追加。

クモは80セントなので、

80が5匹分。

ミミズ1匹が20セントということで

20を8個描きました。

それを全部足して

5ユーロ60セント。

これでももちろんいいのですが・・・

やはり掛け算をすでに習っていることもあり

途中から視考力というよりも

計算になっております。

きっともっと最速で

計算が簡単な方法は・・・絵を分けてったり、

くっつけたりすることかなと思います。

ミミズ8匹を4匹ずつ2グループに分けて

つまり

クモと併せて

80セントの固まりを7つ絵に描き

さらに、

80セントの固まり5個で100が4個出来る 400セント=4ユーロ

(つまり一つの固まりをばらけて100セントを4つ作る)

あと2つ固まりが残っているから160セント=1ユーロ60セント

4ユーロと1ユーロ60セントを足して

5ユーロ60セント

かな?と思いますが、皆さんどうでしょう?

視考力って・・・

文字通り視覚イメージで考えるということなんです。

その辺りよーく理解しておかないと、

何となく絵を描いてるからいいやって思っていると

絵で解いているのではなくて

実際は計算してた・・・

ってことが多々ありますので、

よく気を付けてみてあげて下さいね。

理解があって計算をするのも良いのですが、

でも、折角どんぐり問題をしているのだから、

視考力(目で考える)を使って解く練習をして欲しいのです。

もちろん、絵を参考にする程度では効果がないことは

言うまでもありません。

子供達はだんだん

抽象思考が出来るようになってきますが、

そこをいかに踏ん張って

具象思考や具象操作を12歳まで

引き続き行っていくか

そこが

中学生以降の学力の伸びしろとなって来るのです。

-どんぐり問題【2年生】
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2mx34untitled-copy

どんぐり問題2年生 2MX89 具象思考を続ける事が大事

進化7 具象思考を続ける事が大事 2MX89 今日は全校CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。 上位3人の記録を合わせると、下位2人の合計の丁度3倍でした。 5人の記録を合わせると640m …

image (15)

どんぐり問題2年生 2MX59 トリッキーな問題も秒殺なわけ

進化5 トリッキーな問題も秒殺なわけ 2MX59 センコウ君とデンコウ君が火花飛ばし競争を2回しました。 1回目はセンコウ君の後に、デンコウ君がセンコウ君の8倍の火花を飛ばし 2回目はセンコウ君が1回 …

image (13)

どんぐり問題2年生 2MX97 お母さんヒヤッとする

進化1 お母さんヒヤッとする。 実は、母『えっ?ちょっと待ってよ 今計算するからね。』 と言って、『うん?えっ?うんっ?』 『あっ、そうか。絵描いて考えてみよ。』 そして、答えを出すのに、 ちょっと焦 …

imagFFFe (1)

どんぐり問題 2MX82 計算が得意になる方法

進化6 計算が得意になる方法 こんにちは。 今日は「計算が得意になる方法」という題名を 書いたのですが、実は計算は得意にならないように した方が結果的に計算力も学力も もっと伸びるってご存知でしたか? …

2mx65yyuntitled

どんぐり問題2年生 2MX65 オリジナルの方法

進化2 オリジナルの方法 2MX65 カタツムリのマイマイが子供を産むことにしました。 今日は頑張って3分ごとに2匹ずつ産みます。午前11時56分から産み始めると、 丁度100匹産むには何時何分まで頑 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!