進化3 単位や量は実感することが大事

3mx59
蟹の介は一歩で25mm、蟹の心は一歩で30mm歩くことが出来ます。
二人は、お母さんに頼まれてお使いに行くことになりました。
蟹の介は15cm離れている魚屋さんへ、蟹の心は12cm離れたパン屋さんへ行きました。
二人が、家を出て帰ってくるまでには、どちらが何歩多く歩くことになるでしょうか?
介が4歩多い 正解!
この問題はかばんから物差しを出してきて
絵を描きました。
上のほうが心で
下が介ですね。
家を出て帰って来るというところも
ちゃんと絵を描けば
往復分計算しないといけない
ということも目で見えますので
忘れることもありませんよね。
たまに、
うっかり単位を間違えて書いちゃったって
いうことがあるかもしれませんが、
それは
例えばmm、cm、mといった記号と実際の長さに実感が伴っていない
からかもしれません。
日頃からイメージを通して
長さを意識して実感するようにすると
うっかり、mとcmを間違えて書いちゃった
などは起こりえないと思います。
うっかりミスや
ケアレスミスは
実はうっかりではないのです。
丁寧にする癖がついているか
ちゃんとイメージ出来ているか
うわっすべりの理解でやっていないか
嫌々やらされていないか
沢山の量を作業的に勉強していないか
そういう日頃の学習態度や生活態度の
総括がうっかりミス、ケアレスミスですので、
ケアレスミスが多い場合は
しっかりと対応して治していく必要があります。