どんぐり問題【5年生】

どんぐり問題5年生 5MX92 分数って比だったんだなぁ~。

投稿日:

そろそろ思考の臨界期の長男11歳と
ルクセンブルクでどんぐりDONGURI問題を
しています。

さて、今回の問題は

1年前から分からん帳に入っていた問題で
今回5回目の正直???で
解けましたよー。

こんな問題です、

5MX92
赤亀親子3匹と白亀親子3匹が亀丸フード食べ競争を
しました。赤亀のお父さんは子亀の3倍、お母さんはお父さんの
3/4倍食べました。一方、白亀のお父さんは子亀の5/2倍、
お母さんはお父さんの4/5倍食べました。また、赤子亀は
白子亀の7/8倍を食べました。では、赤亀のお父さんは
白亀のお母さんの何倍の亀丸フードを食べたのでしょうか。

具体的な基準となる数字のない、倍数の問題ですね。
しかも答えは、倍数の倍数を出す・・・みたいな。

この具体的な基準となる数字のない問題は
どんぐり問題ではすでに年長さん問題から登場してきています。

そういう意味では、このようななんだかわけのわからない
ことになっている問題を見ても
どんぐりっ子はそうそう驚きはしないようになります。

が・・・大変だったようです。笑

さて、

母はというと、XとかYを使わないと
解けないのでそうさせてもらって、

赤父   赤子  赤母
3X   X   3X × 3/4
白父   白子  白母

5/2Y Y  5/2Y × 4/5

このようにして、

赤子 は 白子の7/8
X=7/8Y・・・➀

赤父 は    白母     の?倍
3X = 5/2Y × 4/5 × ? ・・・②

だから・・・という妙な式を作って

➀を②に代入

 

21/16

 

で答えを出しました。

でも、小学生のどんぐりっ子は
そんな姑息な手は使いませんよ。笑
小学生ですからね、
XもYも使いませんし、
代入とかもしません。

ということでどんぐりっ子の解答は・・・。

どんっ。

どんぐり問題5MX92DONGURI

赤子亀は白子亀の7/8だから、
赤子:白子=7:8
とはいっても、比はまだ学校で習っていません。

赤が7だったら白は8ということで、

そうすると、
赤父 21 赤母 15.75
白父 20 白母 16

になる。

だから、
21÷16=1、3125

答え1、3125倍

で、正解!

今回の問題で

分数って比だったんだということに
今改めて気づかされました。

こんな人は私だけでしょうか?
だったら、ただのおバカさんで
恥ずかしいですが・・・。

赤=白の7/8

って、

赤:白=7:8

なんだということ。

例えば、
学校で習う時は、
比の計算は、中中、外外みたいに
教わるじゃないですか、

中と中をかけて、外と外をかけたのは
=なんだよ、みたいに。

3x=54 とかになったら
3は右の項の分母に持ってくるとか・・・。

結局、
比も分数も割合も

全然意味分かってなくて
やってたんだなって。

今回、
この赤:白=7:8に気が付いた子供もスゴイと
思うし、

こういうことを自分で気付けるように、
年長さんの問題からちゃんと仕組んである
どんぐり問題も超スゴイと思って

鳥肌たってます。

確かに、
約分とか通分とかも機械的に出来ますし、
中中、外外でも答えはでるし、

テストではある程度点数もとれるので
それでいいといえばよかったのかもしれませんが、

もしちゃんと理解できていたら
算数とか数学とか

解法と答えを暗記する科目にならずに

もっと楽しく学べたんだろうなと
思うと、

何かもったいない気がしてなりません。

自分で考えれるって
結局のところ
自分のやっていることが
日常そのものがきっともっと
楽しくなるんですよね。

よく分からないものを仕方なくこなしながらやっている
という感覚から、楽しく能動的にやって
力もどんどん積み重なって自信もついて
また新しいことがどんどんできるという感覚。

全然違いますよね。

どうせ勉強しないといけないんだったら
少しでも楽しんでできたら
数倍いいですよね。

-どんぐり問題【5年生】
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

IMG_8239

どんぐり問題5年生 5MX89 筋肉豆腐(分数編)

目を使って解けば下のような 分数の問題も難なく解けます。 「今日の問題、簡単だった!」です。 5ⅯⅩ89 朝早く目覚めたハムハムは、どういうわけか、 突然もっと筋肉を付けようと思い、 どうしたら筋肉が …

IMG_8046

どんぐり問題 5MX14 5年生の指導の注意点

5年生ともなると、 どんぐり問題も佳境に差しかかってきます。 今回の記事で5年生の指導の 注意点を再確認することにより、 子供達の理解力・思考力・プレゼンテーション力を さらにブラッシュアップしていき …

donguri DONGURI problem problema

どんぐり問題5年生 5MX55 高学年「目で解く」ことを体感するのにいい問題

5MX55 ここは何でも屋さんです。ここでは、 お星様がよく売れます。 値段は、赤いお星様3個と黄色い お星様7個で4ユーロ80セント、 赤いお星様5個と黄色いお星様5個で 4ユーロです。 では、赤い …

IMG_8238

どんぐり問題5年生 5MX02 爆笑問題!!!

現在4年生ですが、 4年生の問題を中心に時々 5年生の問題をしたり、 まだ終わっていない 年長さんの問題をしたりと 問題の学年関係なく解いています。 4年生の半ばにさしかかり、 そろそろ考えた過程を …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!