どんぐり問題【一般】 未分類

どんぐりDONGURIセミナーin Spain アンケートその1

投稿日:2018年5月28日 更新日:

ただいま、
どんぐりセミナーin Spainの準備をしています。

2018年の秋ごろに、スペインのある公立小学校にて
幼稚部~小学校の先生たちに向けて、

どんぐりDONGURI理論を説明する
どんぐりセミナーを開くご縁をいただきました。

ということで、
まずは、現場の先生や保護者の方々が
どのような問題や悩みを抱えているかを
リサーチすべく、

事前アンケートを行っています。

少しずつアンケートが戻ってきていて
読んでいるのですが、

やはり、
日本もスペインも多かれ少なかれ
学校や家庭で起こっている
問題は同じだなということが
分かりました。

 

それは、

『子ども達、自分で考える力がない。』

 

このアンケートだけでも
教育現場の実情が見えて面白いので、

何回かに分けてブログで
紹介しながら、私のコメントを
つけていこうと思います。

あくまでも、どんぐり理論から見た
私個人の独断と偏見の意見なので
そちらはご了承ください。

 

それでは、

アンケート1 教師歴10年未満 3、4年生

Q現場の問題点は?

Seria importante que a medida que van adquiriendo los aprendizajes y las destrezas matematicas fueran relacionandolos de forma eficaz con la resolucion de problemas cotidicuos, que adquirieran un significado. (学習と数学のスキルを身につけていくうちに、日常的な問題の解決に効果的に関連し、意味を獲得していくことが重要です。)←スミマセン、訳がちょっと分かりずらいのは悪しからず。

➡つまり、学校のお勉強と日常生活が乖離することなく、
勉強していることに意味を持たせていくことが大切だと
いうことだと思います。

子ども達に、「なんで勉強しないといけないの?」って
聞かれたことありませんか?

「楽しく生きるため。」って答えてあげて下さいね。

人生を楽しむためには、

そう、考える力が必要なのです。

学童期においては、計算などの単純作業とか、単に出来るとか多くの知識を知っているということに重点を置くのではなく、生徒のどうすればいいかな?なぜかな?という、知らないこと、難しいこと、分からないことに出会ったらワクワクする心を大事にしてあげてください。

そして、自分で工夫して問題解決する姿勢自体を習慣化していき、
最終的に問題解決力も身に付けていくというのが大切です。

テストでいい点とれても、指示待ち、やる気なし、創造力つかえない、気力なし、短絡的、イライラ、ストレス、毎日おもしろくない、つまらない、では困ります。笑

Qどうすればいいと思う?どうなれば理想?

Veo necesario que los aprendizajes matematicos basicos, sobre todo el calculo y la resoluccion de problemas tuvieran mas peso y se les pudiera dedican mas tiempo para que se convirtiese en algo rapido y eficaz. (基本的な数学的学習、特に計算と問題解決がより重くて、より速く効率的になるようにもっと時間を費やすことが必要か。)

➡私的には
学童期に時間を費やさなければ
いけないのは

理解力、
目の前のことを丁寧にやる力、
忍耐力、習慣化、継続する力、失敗してもへこたれない、自分で考えようとする姿勢、自分を信頼する力などなど・・・ですね。

計算は、遅くてもできるならば
量や速さはそこまで求める必要性はないでしょう。

なぜならば、

量と速さを求めるとき
脳は考えることをやめて単純作業をしている
だけだからです。そっちの方が楽なんです。
エネルギー使わなくていいから。

とにかく、深く考えるという回路は
育てるのに時間もエネルギーもかかるのです。

何故ならば、
脳にとって面倒くさいことだからです。
脳は超面倒くさがりなのです。

ということで、

計算と問題解決を効率よくできるようにしたいならば、
ビジュアルで考える努力をしましょう。

そうすると、
多角的で高い視点から物事を
見る力がつくので
無駄なくムリなく

複雑な計算や問題解決ができるようになります。

もちろん、精密なビジュアル化と操作は
練習をしないとその部分の神経回路が
太くなりません。

脳味噌は実は怠慢なので
反射回路を使いやすくなっていますので、

絵を描いて絵で考えながら、試行錯誤することで
単なる反射回路よりも
動作の重い熟考思考だったとしても瞬時にそちらの回路を
使えるように目指していきましょう!

Majorar la conprension de los planteamiento matematicos.
(数学的アプローチの理解を深める。)

➡結局は国語も算数も同じ。理解、読解力を目を使って(視考力)養うことが近道だし、応用が効きます。脳の情報処理は絵図で
行われているということなので、それをいかに
使っていくかということが鍵になります。

Proporcionar o hacer que los alumunos adquieran estrategias de calculo rapidas y eficaces.( 生徒に迅速かつ効果的な計算方法を提供または提供させる。)

➡そう、でもその方法を今まで誰も知らなかったんですよね。どんぐりDONGURIには全てありますよ。計算方法でも論理的思考も目を使えば簡単に発見することができます。目を使えばわざわざ計算しなくても、一発で答えが分かることも多々ありますしね。それが視考力です。

計算も、より簡単な計算ですますには?・・・
ってなってきて、
こういうときはこうしたほうがいいという
パターンが見えてくるのでとても楽チンになってきます。

Mejorar la comprension de los textons que llevan a la resolucion de problemas. (問題解決につながるテキストの理解を向上させる)

➡どんぐりDONGURIで。まずは、絵を描いて理解する。意識して丁寧に視覚イメ―ジ想起をスムーズに行えるように。理解が出来れば、誰でも自動的に考えれるようになる。

これまでの経験として、

問題が解けないときの
ほぼほぼ80%は絵がちゃんと描けていないからでした。

絵が問題文通りにちゃんと描けている
つまり、しっかり理解しているとき

遅かれ少なかれ、答えでます。

 

Extraer estrategias que permitan anticipar operaciones y resultados, p.ej.

saber si el resultado va a ser mayor que los datos o menor . si el problema implica operaciones de adicion , sustracion, reparto etz. (結果がデータ以下であるかどうかを知るなど、操作と結果を予測できる戦略を抽出する。)

➡戦略はどんぐりの視考で。目で考えれば、幼児や小学生でも一見難しそうな問題内容と答えが一発で分かる。だって、見える=分かる、理解する だから。

とは言っても、最初から戦略をたてるとかパターンをみつける
ということは
けっこう難しいです。

自分で一個一個
壁にぶち当たりながら試行錯誤していっているから
それをパターン化できる、戦略をたてれるという
感じにだんだんなっていきます。

それでも、

4年生くらいまではひたすら
壁打ちでしょうね。

つまり、自分でひとつひとつ潰していくというような
ことが大事だということです。

忍耐力いりますよ。
自分を育てるということですからね。

 

 

-どんぐり問題【一般】, 未分類
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

work-1515801_1280

どんぐり問題を習慣化するには?今日のおうちどんぐり20240224

どんぐり問題を習慣化するには? (写真は今日のうちのどんぐり問題の作品) やった方がいいなと思っていても なかなか続かない、 面倒くさい、つい後回しにしてしまうってこと 良くありますよね。 どんぐり問 …

no image

子育てママだからこそ心と体のアンチエイジング

ヨーロッパでは比較的簡単に楽しむことの出来る〇〇。 なかなか忙しくて通常は出来ませんが、夏休みなど 主人や義母に子供を預けてこれをします。ワクワクドキドキ の私の若返り術とは・・・   そう …

890

Mental Images and the Modification of Learning Defects by Bernard M Patten( Book ) 読みたいけれど売ってない・・・アインシュタインの視覚的思考に関する本

ベルナール・パッテンという大脳生理学者が アインシュタインは視覚的思考をしていたという 論文「メモリー&メンタルイメージ」を 1973年に発表したということで 検索してみたのですが、論文のせいもあって …

water-polo-78392__180

スポーツ習い事~水球water poloを始めた~

  ずっと水泳に通っていた長男ですが、 数か月前から、面白そうなスポーツを始めました。   その名も、water polo。   ふーん。何ソレ?   って、全 …

IMG_1857

世界共通、どこも同じ!算数=計算という考えをそろそろ変えた方がいいのでは?

小学校1年生の算数のテストです。 10分でどれだけ早く計算できるかというものです。 10分で56問正解ということだそうです。   お次は、小学3年生の算数のテストです。同じようなプリントが4 …

narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら