未分類

Mental Images and the Modification of Learning Defects by Bernard M Patten( Book ) 読みたいけれど売ってない・・・アインシュタインの視覚的思考に関する本

投稿日:2019年1月11日 更新日:

ベルナール・パッテンという大脳生理学者が
アインシュタインは視覚的思考をしていたという
論文「メモリー&メンタルイメージ」を
1973年に発表したということで
検索してみたのですが、論文のせいもあってか
検索できません。

で、

 

Mental Images and the Modification of Learning Defects
by Bernard M Patten( Book )

【概要】
1 edition published in 1977 in English and held by 1 WorldCat member library worldwide

Because human memory and thought involve extremely complex processes, it is possible to employ unusual modalities and specific visual strategies for remembering and problem-solving to assist patients with memory defects. This three-part paper discusses some of the research in the field of human memory and describes practical applications of these research findings. Part one reviews the experience of the memory consultation service at the Neurological Institute of New York and demonstrates that human memory is a process dependent on duration, modality, and lesion localization. Part two discusses ancient and modern mnemonic systems and how such systems can be used to bypass specific functional defects in order to improve modality specific memory disorders. Part three describes how Albert Einstein used visual methods of thinking to overcome deficiencies in verbal learning. (Mai)

パート3では、アルバート・アインシュタインが言語学習の
欠陥(障害)を克服するために視覚的思考法をどのように使用したか
について説明します。
なるものも出版されているようですが、
これも売っていません。

あー、読みたいなあ。

アメリカでは、視覚イメージを使った学習方法は
言語的な欠陥(言語障害)の人に対してかなり使われて
いるようですし、効果もあるようです。

 

結局、
アンシュタインもそうですが、
人間はもちろん言葉を使うのですが、
言葉で理解して、考えるのではなく

目で理解して考えるので、

言葉が制限されているがゆえに
視覚イメージを使うという
もっとも効果的な方法を自然に身に付けた
ということですよね。

こういうのもあったーけど読めない。

Visually Mediated Thinking: A Report of the Case of Albert Einstein
Patten, Bernard M.
Journal of Learning Disabilities, 6, 7, 415-20, Aug-Sep 73

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

climbing-883281_640

~子どもの習い事~とにかく登るのが好きな次男 とうとうロッククライミングに挑戦

とにかくどこにでも登りたがる次男7歳。 車の屋根 垣根 木 モニュメント・・・   いや、ホントにどこにでも登るし、 登ってるうちにだんだん上手に登れるようになってるしで・・・   …

IMG_5716

子供の工作 ~おにぎり~

お嬢さん達が先日プラスティックのお皿や鍋で遊んでいたんです。 それを、見て   そうだ、玩具の果物と野菜を持ってこよう! と思って、ふと考えた。   まてよ、紙で作ってみよう。 & …

どんぐり IQ

IQをあげるにはどうする?

こんにちは♪ 今日は、 子どものIQを上げるには、 そもそもIQって何? というお話です。 これまで、 IQと聞くと 『知能指数が高い、 頭がいい』とか そんな 漠然とした イメージをもっていませんで …

film-camera-945006__180

終業~ルクセンブルクの現地校夏休みです~

今年は、7月15日(金)にルクセンブルクの現地校は終業です。   こちらの学校では、日本の様に終業式などは ありませんので、実にあっけらかんと一年の最後の日も 終了します。   も …

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain アンケートその2

それでは今日は小学校の先生のアンケート 第二弾ですね。   アンケート2 教師歴10年未満 2年生 Q現場の問題点は? Me preocupa que aprendan conceptos …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!