ハーフの子どもたちの日本語継承語教育と考える力を育む『どんぐる教室』in ルクセンブルク

ハーフの子ども達のゆっくり・じっくり日本語継承語教育と学力養成なら 『どんぐる教室』 in ルクセンブルクおまかせ下さい

日本語教育

子供の日本語がヤバいと思ったときの対処法

投稿日:

今日はバイリンガル・マルチリンガルの
お子さんの日本語がえっ、ちょっとヤバい!と
感じた時の対処法についてお話したいと
思います。

どんぐり問題も日本語もという
お母さんにも朗報ですので、
是非参考にされて子供達の考える力と
日本語力アップをねらって行きましょう!

さてさて、我が家は現在
長男小5、次男小3、長女年長さん、次女年中さん
そして10か月の赤ちゃんという構成で、

妊娠出産が続くと思うようにならず

また、どうしても

上の子の日本語学習をはじめ、
学校の宿題やらなにやら気を配ることが
多すぎて・・・

赤ちゃんは赤ちゃんで手がかかります。

 

でもって・・・

 

結局、
幼稚園生だし、
お勉強もしなくていいし遊んでいればいいかっと
お嬢さんたちは放置・・・(そういえば)になってました。

 

夏休みを終え、
もうそろそろ6歳の長女。

どんぐり問題も本腰を入れてかかろうかな
と思って先日やってみると。

 

えのぐ・・・分からない
にじ・・・って何?
ホントにヤバいと思いました。

 

長女はすでに義務教育が始まって
いますので、毎日現地校へ行き、
ルクセンブルク語を使用しています。

学童のようなところではフランス語
兄弟姉妹間ではスペイン語、
お父さんとはスペイン語、私とは
日本語という言語環境で、

私と話す時は、ひどいときは日本語の文法に
8割9割がたスペイン語の単語を使用して話すという
状況でした。

とうことで、
とにかく長女や次女ともっと日本語で触れ合う機会を
持たねばと反省。

 

そこで、
どんぐり問題を起爆剤にして
毎日少なくても30分、出来れば
1時間は語りかけを続けようということに
決めました。

一対一の環境は作れなくても
少なくても私対お嬢二人で、
彼女たちを対象にした何か遊びだったり、
話しかけだったりを行う必要があります。

 

では具体的にどんなことをするようにしたのかに
ついてお話していきます。

 

それは何かというと、

どんぐり問題を単語やフレーズごとに
区切って毎日お絵描きをする。

です。

日本語が達者であろう日本在住の日本の
子供達であれば、きっと6歳前の子供だったら
間違いなく虹はしっているのではないか
と予想されます。

ですので、

例えば
虹色の風船といったときには、
虹色の風船をすんなり描けると思われます。

ただ、
うちのお嬢様方のように
かなり日本語が怪しくなっている
場合には、虹色の風船でもいっぱいいっぱいに
なってしまいますので、

まず、「虹」だけで一日かける必要が
あります。

結局はいままで私がお嬢様方に
教えて来ていないつけがまわってきた
だけなのですが・・・
こんな言葉も分からないのか~

と愕然としているヒマもありませんし、
こんなのも分からないと子供に対して
がっかりするのもスジ違いですよね。

そう、やるしかないっ!

気が付いた今、やるしかないのです。

ですから、まず虹とは何かを教える。
そして、いろいろお話しながら
1~2時間ぐらいかけて
一緒に虹のお絵描きをする。

そういったことを続けています。

どんぐり問題の最後の一行をする必要は
ありません。これは質問ですからね。

まずは答えを出す出さない
よりも、言葉を楽しく丁寧にイメージ化していく
練習をすることが大切です。

そんなこんなで週2問こなせるかどうか
ぎりぎりの状態ですが、

お母さんは裏で汗かきながらも
子供とはゆっくりした時間を共有できるような
努力が大切だなと思います。

 

ということで、
自分の子供の日本語がヤバいと思ったあなた。

ステップ1 四の五の言わず今日から始めましょう。
ステップ2 どんぐり問題を一語ずつ丁寧に楽しくお絵描きしましょう。
ステップ3 子供につらく当たったり、責任を転嫁するのはやめましょう。
※これやりがちなので注意です!

次の記事では
『虹』のどんぐり問題の様子を
アップしようと思います。

-日本語教育
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

still-life-1037376_1280-300x200

子どもがお話を良く理解しながら楽しめ、情緒が豊になるための絵本の読み聞かせポイント10

絵本を読んであげることで、親子のコミュニケーションがとれ、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。 お母さんとの落ち着いたゆったりとした雰囲気のなかで、子供達は、絵本と自分の体験を結び付けたり、 想像 …

no image

新しいジェネレーションを生み出す、日本語教育の在り方。

日本語継承語教育の在り方 私的には、 どちらかというと 子どもに日本魂を教えたいとか、日本の心を学んで欲しいとか 日本式の、勤勉、誠実、実直なしつけを・・・とか 日本語をばっちり教えたいということより …

no image

日本語力UP 生後4ヶ月の赤ちゃんへの語りかけ

今日は4か月の赤ちゃんへの 語りかけについてお話します。 赤ちゃんは毎月毎月目を見張るような 成長を遂げます。 今月の大きな特徴は、 寝返りをうったり、物をつかもうとしたり 声に出して笑ったり、自分の …

41TQ3K3C6GL._AA160_

3歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。 紹介したり絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に 10冊厳選してみました。ど …

pencils-452238__340

子供の日本語がヤバいと思った時の対処法3

前回は青い絵の具を使いきるには何枚の 紙が必要か~というのがちんぷんかんぷん だった娘に、 実際に青い絵の具を使って、 画用紙を塗ってみるという方法を 試したというお話でした。 結局、子供の理解力や言 …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!