教えることをやめた瞬間、子どもの学力がupする!
5歳から12歳の
『どんぐりDONGURI算数セラピー』
~ステキなどんぐりママになる3か月オンライン動画講座~
スタートアップ完全版
お子さんの学習における『ゆがみ』を見つけて個別に矯正。あとは、
『目で考える』を学習に取り入れるだけで、ほうっておいても自分で
考えることが習慣になり、論理的思考力、自分で工夫し試行錯誤する
問題解決力が育ちます。しかも、どんな言語にも応用できる理解力と
読解力が手に入ります。
自己流ではなく正しい『学習の型』を学ぶことで、
今日から誰でも100%再現できる、
学力がどんどんUPする具体的な学習方法です。
毎日こんなことで悩んでいませんか?
「ほらっ、ここまた間違ってるよっ!」
「どうして、これが分からないのかな~?」
「この前も教えたでしょー?」
今日もまたイライラして親子学習。
私だって好きでイライラしてるわけじゃないけど、
「えっ、これくらいできなくてどうするの?」
って思うと、焦るし不安になる。
ちょっと問題が難しいとでたらめに数字合わせをしたり、
結局は投げ出してしまうし。
大丈夫なのかなーこれで。
いや、大丈夫なはずないよね。
私だってガミガミ言わずに
楽しく子どもと勉強できたらって思ってるのに。
どうすればいいだろう?
お子さんがこんな風に変わったらどうでしょう?
「そろそろ、やめておやつでも食べたら?」
と声をかけても、「うん、もうちょっと考える。」と言って、
問題を考え続けてもう1時間以上。
最近は複雑な問題も解けるようになってきて、
「えっ?これどうやって解くの?教えて。」って、
私が聞かないといけなくなっちゃった。
「なんでこんなのも分からないのっ!」って
イライラすることがなくなって本当に驚き。
うちの子成長してるっ!心からそう思えるなんて、
うれしい、ほんとに。
子どもとの関係もいい感じ。
毎日の学習が楽しくなった。
このままやっていけばいいんだって
自信も持てるようになった。
そう、こんな日常を叶えるのが
教えることをやめた瞬間、子どもの学力がupする!
5歳から12歳の
『どんぐりDONGURI算数セラピー』
~ステキなどんぐりママになる3か月オンライン動画講座~
スタートアップ完全版
こんな方にお勧め!
◪いつも勉強のことでガミガミ口うるさく子供をしかりつけたくない方。
◪子どもに一生ものの理解力と思考力をつけてあげたい方。
◪目の前で難問を楽しく解いている姿を見て、驚きと感動を味わい、親では考えもつかないような解き方をする我が子に、「追い越された―。」と嬉しい悲鳴をあげてみたい方。
◪自分から進んで楽しそうに考えている姿や、問題が解けて誇らしげな我が子の笑顔が見たい方。
◪人と比べることなく、周りに流されず、評価におびえず、見栄を張らず、自分や子どもの在り方を大事にしながら、地に足のついた自分らしい確実な教育をしていきたい方。
◪子どもに集中力や忍耐力をつけたい方。
◪親として自信を持ち、子どもの教育にやりがいを感じたい方。
お子さんに期待できる変化
1、勉強に対する抵抗感や苦手意識がなくなり、学ぶことが楽しくなってくる。
2、難しそうな問題はすぐに投げ出していたのが、辛抱強く考えるようになる。
3、分からないことを適当に聞き流したり、読み流したりしていたことを、
そのままにせずに自分から質問するようになる。
4、答えが出ないとイライラして怒ったり泣いたりしていたのが、落ち着いて勉強するようになる。
5、自分で工夫して考えられるようになり、間違いや失敗を恐れなくなり、
やればできると自分に自信を持つようになる。
6、注力散漫だった子が、先生の話がよく聞けるようになるので、自然と授業がよくわかるようになる。
7、結果として、学校の成績も上がる。
『同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という。』
アインシュタイン
従来の暗記、先取り・パターン学習、徹底反復練習といった学習方法では、これ
から世界が求める主体性をもって学習し、生きる力をはぐくむ教育を行う事は
難しいです。アインシュタインの言葉にもあるように、もしもあなたがこれまで
と違う結果を望むのなら、まずは思考方法を変える必要があります。どんなに良
い方法を学んでも受け取る準備が整っていなければ上手くいきません。
この講座で使用する国語も算数も伸びる魔法の『どんぐり算数文章問題』は一見
難しめの算数の応用問題に見えますが、一般的な算数の問題とは全く別物です。
単なる算数の応用問題として解いていたのでは結果を得ることは難しいでしょ
う。指導する際の親の在り方、学習の場の作り方、学習に対する思い込み、間違
った価値観を客観的に見直して、良いスタートを切れるように一緒に準備しま
しょう。
また、学習のゆがみのあるままでも、本当の学力を養うことは困難です。でも心
配しないでください。この講座では、お子さんの学習のゆがみを個別に矯正して
本来の状態に戻すお手伝いをします。そして、教えない教育を実行するためのマ
インドセットをはじめ、『目で考える』という学力養成方法を無理なく誰でも簡
単に実践できるようにステップステップでお伝えしていきます。
「どうしてこんなこともわからないの?」という不安、焦りが、「うちの子、着
実に成長している!」と思える自信に変わる。子供がどこでつまづいているか自
然とわかるようになり、日常のちょっとした工夫で解消してあげられる。お子さ
んのペースに合わせて、本来その子がもっている学力をどんどん伸ばしていく
ことができるようになる講座です。
2020年新学習指導要綱
自らの意思で学ぶ・自分で考えて判断する・他者に伝えるを実現する!!も、おうちで実現。
教えることをやめた瞬間、子どもの学力がupする!
5歳から12歳の
『どんぐりDONGURI算数セラピー』
~ステキなどんぐりママになる3か月オンライン動画講座~
スタートアップ完全版
1か月目
集中力と考える力のある子どもに育てる!ここを外さなければ誰でも迷わず最短・最速で学力uのスタートダッシュがきれる
『これだけは絶対に押さえておきたいつぼ(・・)』
つぼ❶ 学習の個別『ゆがみチェックと矯正』でスタートラインに立つ
つぼ❷ 子どもを伸ばす!非常識を常識にするマインドセット
つぼ❸ 学習効果が明らかに違う!究極の『目で考える』方法とは
つぼ❹ これがなければ始まらない!
魔法の『どんぐり算数文章問題』の秘密
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEEK1 自分ではなかなか気付けない学習のゆがみ・ひずみをチェック。
学習におけるゆがみの原因をつきとめて、ゆがみを矯正しよう!学習のゆがみはどうして起こる?学習のゆがみを放っておくと?学習のゆがみを矯正するとどんな効果がある?学習のゆがみの矯正方法!
➡個別カルテ記入➡メールで送信
WEEK 2 行動を加速し継続するマインドセットと未来のビジョン作成
今までの誤った価値観や常識を一度ニュートラルにして、新しい学習方法を学び効果的に実践・継続できる準備をしよう!個別のどんぐり算数セラピーを予約して、ゆがみ矯正をしよう!
➡なりたい未来を描く魔法の質問とビジョン作成
➡個別どんぐり算数セラピーの予約➡後日スカイプまたはメールでの
算数セラピー
WEEK 3 究極の『目で考える』方法とは?
目で考えるとは?目で考えることがどうして必要なのか?学校では教えてくれない3つのステップ。目で理解する。目で考える。目で考えればこんなに簡単!数学的センスとは『目で考えれる』ことだった!
WEEK 4 魔法のどんぐり問題の秘密
魔法のどんぐり問題の秘密 どんぐり問題の特長とは?どんぐり問題と他の問題は何が違うのか?やっていれば自然に力がついていくどんぐり問題のしかけの具体例。
2か月目
これを知っているから続けられる!
『挫折知らずのどんぐり4つの最重要ポイント』
POINT❶9歳の壁を上手にのりこえ落とし穴を回避する方法
POINT❷脳内進化エネルギーと思考の臨界期
POINT❸マイペースとオリジナルが決めて
POINT❹ヒラメク頭を育てる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEEK 5 『分かってるようでなんだか分からない?』9歳の壁とは?
具象思考から抽象思考へ。知らなければ必ず落ちる9歳の壁の落とし穴とは?9歳の壁を上手に回避する具体策とは?
WEEK 6 学力を上げるのに絶対にはずせないこの二つのこと
脳内進化エネルギー 思考の臨界期
WEEK 7 100人いれば100通りの考え方がある
自分のペースとオリジナルを大切にすることが学力upの決めて!自分で考えれるってこんなに楽しく素晴らしい!
WEEK 8 小脳の自動思考と分からん帳
乳脳と永久脳。小脳の自動思考を有効に使う!どんぐり問題はインスピレーションを取り入れた効率的な学習方法。脳の外にあるもう一つの脳とは?初公開、分からん帳の実際。
3か月目
『誰でも簡単に実践できる
ステキなどんぐりママになるどんぐり問題4つのステップ』
STEP❶魔法のどんぐり算数問題を自分で解いてみよう。添削あり。
STEP❷誰でも簡単に使えて再現可能などんぐりの型
STEP❸アドバイスやヒントは絶対に与えない教えない教育の実践
STEP❹子どもを伸ばす8つのメンタルブロック解除法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEEK 9 魔法のどんぐり問題を始めよう!
準備するもの。まずはどんぐり問題を自分で解いてみよう。お子さんを自信をもって導ける『どんぐりママ』になろう!
➡解答をメール添付で提出➡フィードバックをうける
WEEK10 誰でも100%再現できる!『どんぐりの型』を学んで、スターターでも結果を最速・最短・効果的に得よう!
どんぐり問題使用上の注意。学年別の指導方法。高学年へのアドバイス。
WEEK11 教えない教育メソッドの実践
どうして教えないことが必要なのか?どんぐり問題に解答例がない理由。『これ習ってないから出来ない。これ割り算の問題?掛け算の問題?』に代表される思考の禁断症状とは?禁断症状はどうしてでるのか?禁断症状がでたときの処方箋。禁断症状の回復促進剤。唯一のでも確実なアドバイスとは?
WEEK 12 メンタルブロックをはずして、行動を継続し進化を劇的に!
どんぐり問題の習慣化のための8つのメンタルブロック解除の具体的方法。やってみたけど上手くいかない時のばっちり処方箋。Q&A
※動画以外にも分かりやすい資料もご用意しています。資料はサイトから随時ダウンロード出来ます。隙間時間を利用してご覧いただけます。
本講座で使用する、「お子さんがもともともっている学力を上手に引き出すための具体的な勉強方法どんぐり算数問題」とは?
元大手進学塾の講師であった糸山泰造先生が、受験のための点数を取らせる学習方法が、実は子供達の考える力や学力そのものをダメにしていると危惧され、1985年頃から、保護者や先生のサポート要請に応えながら考案され使われてきたどんぐり問題を使った勉強方法です。どんぐり問題での学習効果は非常に高く、公立小学校や海外でも使用されはじめ、世界中でたくさんのどんぐりっ子が楽しく力を伸ばしています。学習面だけではなく、生活面でも良い効果が期待できますよ。「どんぐり問題の詳しい内容と実績はこちら」
あなたが『今』どんぐりママになるスキルを身に付けた方がいい3つの理由
❶ 悩んでいる間にお子さんはすぐに成長してしまう
❷ 早ければ早いほど、学力が横に広がり縦につみあがる
❸ 誰でも100%確実に実践できる、行き当たりばったりでない体系化された具体的学習方法の全貌を最短・最速で学ぶことができる
他とは違うこの講座の5つの特長
❶個別にゆがみの原因を探って、ゆがみを矯正 私の場合はどうすればいいの?のかゆい所に手が届く
❷知っている専門知識を与えて終わりではなく、実際に学んだことを実践して行動にうつせるステップが講座内に組み込まれているから挫折しらず
❸やり方・方法・テクニックだけではなく、親・指導者の在り方、学習の場の作り方を重視しているから、学んだ知識が確実に血となり肉となる
❹講座の2倍の期間、無料メール相談できるから講座が終わっても一人で悩むことなく安心してサクサク進んでいける。あなたに寄り添う徹底サポート
❺従来のアドバイス型形式ではなく、お互いに自立し、切磋琢磨しあう同志としてのセラピーだから、威圧感もなく自分のペースで納得しながら快適に進んでいける。
【個別スカイプどんぐり算数セラピーの進め方
全2回】
事前準備
個別ゆがみの原因チェックシート。
なりたい未来を描く魔法の質問 個別のどんぐり算数セラピーを予約しよう
本編1週目と2週目にスカイプセラピーをより効果的に行うために、ご家庭での学習の状況を簡単に記入できるシートをお渡ししますので、質問内容に答えていただき、メールで送信していただきます。
個別カルテと魔法の質問に答え送信 ➡ どんぐりセラピーの予約 ➡ スカイプでのセラピーを受ける
当日の流れ
ステップ1 カルテをもとに現在の状況確認
ステップ2 学習のゆがみを突き止める
ステップ3 一緒に解決策をさぐる
☆彡2回目のセラピーはご自身で必要だと思われたときにご予約下さい。期限は購入後6か月までです。
だから続けられる!学んだ知識を確実に行動にうつして継続する
8つのメンタルブロック解除法
❶欠乏感❷無価値感❸確実性への執着❹評価がきになる❺ラクに❻すぐに❼完璧性への執着❽失敗がこわい
本編の最終週でお届けしている内容です。いいと分かっていてもなかなか継続できない、そういった行動を妨げている典型的な8つのマインドブロックと、それを破壊する方法について解説しています。あなた自身の制限が外れ、思考が変わるはずです。思考が変われば行動が変わります。行動が変われば、結果が変わります。
【一生懸命なあなたを応援する
5大特典】
どんぐり問題に本気で取り組んでみようという一生懸命なママを可能な限り応援したいという気持ちから、今回特典をご用意しました。
特典1 ひとりじゃないから安心
無料メール相談
【無料メール相談1年間】
購入から1年間の無料相談メールでのアフターフォローです。学習している間に、分からないこと、不安なこと、行き詰った、なかなか進まない、ちょっと相談したい、話を聞いて欲しいなどが出て来ることを想定して、講座は3か月で終了しますが、購入後1年間の無料メール相談を付けました。ですから、安心して学習を進めていくことができます。あなたのお子さんの家庭学習が上手く行くように、いつも応援しています。
特典2
どんぐり問題に取り組む前に必ず知っておきたい
“親・指導者のあり方”
“学習の場づくり”
お子さんとの学習に取り組む前に「まずやるべきこと」を解説しています。
子どもがなかなか学習に取り組んでくれない、親子学習をするといつも喧嘩になってしまう・・・。この「あり方」と「学習の場づくり」を知らないと、せっかくのお子さんとの学習が精神的につらくなってしまいます。その理由とは?そして、その回避策とは?なかなか子どもの学力が伸びないのは実は親や指導者の態度のせいだと思ってください。
親、指導者としての「あり方」そして、「場づくり」次第で、子どもが楽しく取り組んでくれるか、子どもが自主的に考えて問題を解けるようになるのか、楽しく難しい問題にも取り組むことを続けられるか、すべてが変わって来ます。
ここでは、「教えない」教育で必要となる15のあり方を学びます。そして、力をフルに発揮できる学習の場づくりに関してお話します。
特典3
お子さんが自分で工夫して考えるようになるプロのどんぐり問題実施を体感できる
教えない教育
デモンストレーション動画
『百聞は一見にしかず』とはよく言ったもので、どんなに言葉で説明して伝えたつもりでも、なかなか全てを上手く描写できるものではありません。やはり実際にどんぐり問題を実践している様子を見ていただいて体感するほうが、『こんなふうにすればいいのか。』『こんな感じでいいのか。』と腑に落ちます。そこで、実際にどんぐり問題に取り組んでいるデモンストレーションビデオを2本ご用意しました。実際に取り組んでいる場面を通してスキルの有効性を再確認し、落とし込んでください。
あなたが普段行っている方法とは全く違うことに驚くはずです。分からない言葉の意味は教えても、その先はアドバイス・ヒントは絶対に与えません。子ども達が勝手に問題を解決していく様子を体感してください。
特典4
6か月のどんぐり添削無料
(1年間の中でお好きな月6か月)
詳しくはコチラ
http://donguru.info/onlinetensaku/
特典5
我が家の㊙分からん帳も大公開!!
※お一人お一人、状況を把握しながら丁寧に進めていきたいと思いますので、
一度に多くの方をお引き受け出来ません。今の状況を改善したいと思われる方は、早めにご検討いただくことをお勧めします。
良くある質問
Q:他の学習メソッド、学習方法に取り組んでいるが、併用できますか?
A:メソッドによっては、併用することが向いていない方法もありますので、
気になる方はコチラへお問合せ下さい。
Q:勉強が苦手な私でも出来るか心配だけど大丈夫?
A:大丈夫です。「ママとお子さんに合わせて個別に進めていきますので安心してください。
また、このプログラムはママがお子さんに勉強を教える必要はありません。また6ヶ月間の無料メール相談もありますので、いつでも気軽にご相談いただけます
Q:時間がないのでカリキュラムをちゃんとこなして実践できるか不安
A:動画も長時間のものではありませんし、スマホ等と使って通勤時間に動画をみたり、音声を聴いたりすることが可能です。動画の内容に関する資料も
PDFなどで補ってありますので、印刷して隙間時間を利用して学習して
いただくことが出来ます。
Q:本当に結果がでるの?
A:しっかりと学んで実行すれば誰でも結果が出る講座です。不安な時はいつで
もメールで相談できますし、スカイプでの個別フォローアップもありますので、ご安心下さい。ただし、「とにかく点数さえ上がればいい。」、「いい成績が取れればそれでいい。」という観点でのプログラムではありません。子供の未来を考え、自分で考えることを習慣にするプログラムですので、あらかじめご理解ください。
Q:講座が終わったあともアフターフォローはありますか?
A:このプログラムは3か月で終了しますが、どうしても期間以内にこなせない、また実践後に新たな質問や相談事が出て来る場合のことを考えて、6か月間はメールの無料相談をつけていますのでご安心下さい。それ以降、相談したいことがありましたら、単発のスカイプセッションもご用意しております。
Q:講座中、メールで相談していいですか?
A:講座開始から6か月間は無料メール相談がありますので、お気軽にご相談
下さい。また、2回のスカイプセッションもご用意しております。
Q:学習障害と言われたがそれでも結果がでますか?
A:はい大丈夫です。
すこし、ゆっくりな発達になるかもしれませんし、他の
お子さんより手助けが必要な場合が多くなるかもしれませんが、語聴覚士としての知識と経験を持っておりますので、
心配事がありましたら、いつでもご相談ください。但し、学習障害や発達障害
自体のケアは本プログラムでは扱っておりませんので、予めご了承下さい。
Q:動画はいつまで見れますか?
A:とくに期限は設けていませんので、講座終了後も繰り返しご覧いただくこと
が可能です。ただし、講座開始後、数年経っている場合の閲覧保証は致しかねますのでご理解下さい。動画講座を削除する場合には事前に余裕をもってご連絡致します。
Q:中学受験をしたい場合も、対応可能ですか?
A:中学受験を突破出来るだけの理解力と考える力をやしなうことは期待できますが、受験はテクニック的要素も必要になってきます。具体的な試験対策などは行っておりませんので予めご了承下さい。
体験談のご紹介
小学5年生、3年生、1年生のママ
長男がお絵描き算数問題を始めた当初、直ぐに答えが出ないと、泣く、怒る、紙をくちゃくちゃにする、イライラする。そんな子どもでしたが、今では鼻歌を歌いながら、すぐに答えが出なくても、試行錯誤をして、何回も描きなおしてみるなど、難しい問題にチャレンジ出来るようになりました。
同時に、親でも解けないような問題も解けるようになりました。もうやめてもいいよと言っても、「いやまだ考える。」といって、ああでもないこうでもないと、格闘している我が子を見ると、成長したなあ~と感動します。
私も育児がとても楽しいし、やりがいを持てるようになりました。「勉強しなさいっ!」と怒鳴ることもなく、穏やかに毎日を過ごせるって本当に大切なことだなと思います。私自身も子供と一緒に少しずつ成長しています。
小学3年生のママ
息子(3年生)の塾(進学塾)をやめさせたい!が、息子がやめたがらないという事でした。
何しろ塾での成績が上がるわけでもなく、宿題の量も息子にとってはしんどい量でして、親子関係も何だか穏やかにとは程遠く感じていたのです。
お蔭様で、塾へ行かないということだけでも私自身はすごーく気持ちが楽になれました。何か違うと感じながら常にストレスを抱えていました。喧嘩も絶えませんでした。
この文章題をやるようになった息子は明らかに変化しています。
これは本人も感じているようです。何よりも集中出来るようになったと言っております。
私との会話も増え、よく話すようになりまして、本来の姿が出てきたように感じております。まだまだゼロの状態に戻ったとは思いませんが、ゆっくり戻し、 焦らず楽しく日々過ごして行きたいと思っております。
小学2年生のママ
もうそろそろ(始めてから)1年になります。まだゆっくりと、1年生のちょっと難しいかな?という問題を選びながらやっています。
なかなかすぐには解けなくて、ノートを何ページも使って格闘している姿を見ると、ちょっとは成長したかな?と感じています。
やはり1問に1ヶ月ぐらいかかっていることもあって、本人いわく、「毎日考えていると、頭がどんぐり倶楽部で一杯になる」とのこと。でも、かなり根気もついて、「考える」ということに慣れてきたという印象です。
小学1年生のママ
子供が以前解いた文章題を本当によく覚えているのには驚きました。
自分オリジナルの視考モデルは違うなあとこんなところからも思います。
ゆっくりなお子さんでも出来る
A君は、精神年齢5歳くらいで養護学級にいます。1年生程度の宿題をもらってくるのですがそれが嫌らしく、宿題をする、しないで学童の指導員ともめている場面に出くわし、ふと「そんなに嫌やったら宿題やめて、楽しい問題やってみる?」と水を向けたところ、A君が乗り気になり、それでは、と今月初めから週1ペースの寺子屋となりました。
A君は、平仮名も1字1字区切らないと読めないし、数字もまだ裏文字を書いたりするのですが、なんと、文章題をいっしょに読んでやると、一心に絵を書いて答えを出してしまいました。何より当人が、一番嬉しかったようで、「おばちゃん、毎日やろう!」とまで言っております。
A君も平仮名、漢字をすらすら読んで、”考える”ことができるようになるのではないか、そうすれば学校で自分をうまく表現できず孤立している(いじめられている)現状も多少改善するのではと思いました。
子どもたちにはみんな
無限の未来が広がっています
一生懸命関わっているのに、学習の成果が得られないのは、つらいものです。どうにかしてあげたい、でもどうすればいいのか分からなくて自信喪失。この状態で、やみくもにいろんなことを試そうと思っても、自信がないので上手く行かなかったり、何から手をつけていいか分からない、焦って結局は子どもにあたってしまい、親子関係にまでヒビが入ってしまう。
「私一体何をやっているのかな?このままでいいのかな?ちゃんと立派に育てられるのかな?この先大丈夫なのかな?」私自信、肩を落として呟いたことも数知れず。
この思いが、この講座を生みだす原動力になりました。あなたにはもう、そんな思いをしてほしくありません。私は、楽しそうに、目をキラキラさせて学習に取り組んむ子どもたちを増やしたいのです。ですから、今回、私のこれまでの経験と知識を全て公開することにしました。
「子どもたちにとって最高のことをしてあげたい。」
「自分で考えることの楽しさを子どもたちに知ってほしい。」
「確かな学力をつけて、世界に飛び立ってほしい。」
あなたが、このような思いを持っているならば、この講座で学習する内容は必ずあなたの一生の財産となります。
私には、あなたのお子さんが、あーでもない、こーでもないと難しい問題を工夫して考えて、自分の力で答えに辿り着いたときの、なんとも言えない達成感と自信に満ち溢れた笑顔が目に浮かんでいます。
さあ、特等席の切符を手に入れて、お子さんとの楽しい家庭学習をスタートさせて下さい。あなたのお申込みを心からお待ちしています。一生懸命なあなたを全力でサポートします