算数お役立ちアイテム

驚きの割り算の意味。割り算って本当は比だった。確かに、単に分けるという考えでは分数になったとたん説明出来ないよね。

投稿日:2015年12月16日 更新日:

ということで、

今日は『割り算の意味』というお話を

したいと思います。
私なんかは

思いっ切りパターン学習の餌食だったので

例えば、

分数の割り算は後ろをひっくり返して

掛ければいい・・・

ということでそのようにしてました。

たまに、

なんでひっくり返して掛けるの?

というような疑問を持つと、

周りの人はたいてい

数学とか物理はどうしてだとか

いちいち考えてたら進まない。

公式があるから覚えればいい・・・・

みたいに言ってました。

その当時は、そんなもんなのかと思っていましたが。

結局のところ

実は誰も理解はしていないということだったみたいですね。

『割り算の意味』を本当に理解している人だと、

5/6(6分の5)÷    8/3(3分の8)  =15╱48(48分の15)
上記の割り算をどうしてそうなるのか

絵を描いて分かるように説明できるのではないでしょうか。
私は割り算は、

割り算の記号の後ろの数の分だけ

割り算の記号の前の数を等分することだと

思っていましたが

そうじゃなかったんですね。

実は割り算は『比』だそうです。

つまり

A÷B=

というのは

Bに対してAだけあるとすると
1に対していくつあることになりますか?

ということらしいです。

 

それが分かると・・・

私でも、絵描けば容易に説明できます。こんな風に・・・。

割り算

で、結局何がいいたいかというと

パターン学習では

例えば、分数の割り算は後ろをひっくり返して

掛けるんだよ。っていうようなことですが・・・

手順を学ぶだけで理解していなくても

正解にたどり着くということです。

中学生以降だったらこれでいいんですよ。

この時期には社会で生きて行くためのテクニックだとかを

学んでいく時期ですからね。

それまでに思考回路を十分に育てていればですが。

 

これは実際どういうことを意味しているかというと、

仕事ではなくて
作業しかできない人間を育てていて

あんたは分かんなくてもいいから
とりあえず言われたとおりにやって
作業終わらして、結果だけ残しといてっ。

でもって、
あーよく言われたとおりにやれたねー。
ちゃんと出来てるねー。
すごいねー。

うん、すごいでしょー僕。

ってことなんです。

 

もちろん、これでも受験も突破できますし、

働くことも出来ますし、生きていけます。

ただ、本当はもっと出来るのに、もっとチャレンジ出来るのに、

もっと楽しめるはずなのに、

本人の力を出し切っていないので、

非常に勿体ないというだけです。
とくに、思考回路作成途中の11~12歳ごろまでに

手順だけ覚えて正解を得るような勉強ばかり

していると、せっかく才能があっても

使わせてもらえずに退化していくのです。

そして、過程を楽しむ力がないので、

すぐに結果や正解を得られないと、すぐに諦めたり

自分はダメだと落ち込んだりという
ヘンテコリンなことになってしまいます。

ここに気づいてないと

非常にもったいないです。

どんぐり問題(お絵描き算数問題)は難しい、

基本が出来ていないのに

こんな難しい応用問題をしても意味がない

と思う人がいるかもしれませんが、

基本が何かということを勘違いしていると

そう思ってしまいます。

本当の基礎基本を

小学生の間にしっかりと身に着けてもらいたいなあと

思っています。

===========================
毎日楽しく生きよう!
 
海外・マルチリンガル環境
5人の育児で培った
 
『目で考える×educationコーチング』
 
7日間無料メルマガ!
 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://peraichi.com/landing_pages/view/tensai7dayslecture
🌼今なら無料メルマガ+3大特典付き🌼
 
『目で考える×educationコーチング』で
 
お子さんの可能性を青天井に!
 
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ほかにもたくさんメルマガ読んでますけど、
直子先生のは他のとは違いますね。」
 
「こういう視点で聞くのははじめてで、
とても興味深く聞かせて頂きました。」
 
と、大好評!!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
【世界標準】どこにいても
 
自由自在に生き抜ける力が
 
育っちゃう魔法の天才脳メソッド
・・・・・・・・・・・・・・
 
educationコーチ
 
マガンニャ直子

-算数お役立ちアイテム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

All-focus

文句を言わず難問に挑戦するようになる効果的なシナリオとは?

算数の文章問題が難しいと すぐ、分かんない、とか、メンドクサイとか 難しいとかいってなかなか進まない ということがあります。 今日は その時の対処法をお伝えします。 今日の対処法はどちらかというと 中 …

no image

視考力を鍛えると、理解力と応用力が高まります。

車で移動中のある日、 お父さんが子供に遊び半分で以下の質問をしました。 144個の飴があります。12人の子供に同じ数ずつ分けると 一人何個ずつ貰えますか?   5秒程して、 12と答えました …

23

今日の気づき~割り算の意味2~

ずーっと前に割り算の意味という記事を 書いていたのですが、 それと関連して 今日の気づきを書こうと思います。 日本では割り算の式はこう書きますよね。 6÷3=2 例えばルクセンブルクでは 6:3=2 …

IMG_8312

高い思考力を得るための九九の覚え方2

それでは前回に引き続き、 今回は九九の視算表の導入方法について 書いていこうと思います。 この記事を読んで実行すると ・ただの暗記ではなく子供が納得できる ・九九を割り算や分数に応用できる ・楽しく覚 …

no image

繰り上がりも繰り下がりも目で見えるから簡単!計算なのに視考力もつく謎のデンタ君。ハーフの小学1年生実践中!

謎のデンタ君とは?   デンタ君ってこんな人です。人? 写真では分かりづらいですが、 パウチしていますので、 ホワイトボードマーカーなどで書いて消して と何度も使えるので便利です。 &nbs …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!