ハーフの子どもたちの日本語継承語教育と考える力を育む『どんぐる教室』in ルクセンブルク

ハーフの子ども達のゆっくり・じっくり日本語継承語教育と学力養成なら 『どんぐる教室』 in ルクセンブルクおまかせ下さい

未分類 算数お役立ちアイテム

今日の気づき~割り算の意味2~

投稿日:

ずーっと前に割り算の意味という記事
書いていたのですが、

それと関連して
今日の気づきを書こうと思います。

日本では割り算の式はこう書きますよね。
6÷3=2

例えばルクセンブルクでは
6:3=2

と書きます。

たぶん、ヨーロッパはほぼこの書き方では
ないかと予想されます。

調べていないのでよく分かりませんが・・・。

割り算の意味という記事を書いておきながら
このことにさほど注意を払ってませんでした。

つまり、こういうことですよ。

6÷3=▢
6:3=▢:1

日本でも、
6:3って比で使いますよね。
同じことなんですよ割り算って。

どうしてわざわざ分けたんでしょうね?
初めから比だけにしといても
良かったでしょうにね。

6÷3=▢
6:3=▢:1

つまり、
3人に対して6個飴があるとき、
1人に対して何個飴があることになりますか?

45÷9=▢
45:9=▢:1

9人に対して45個飴があるとき、
1人に対して何個飴があることになりますか?

45:9=▢:1

:1の部分はいつも同じで
面倒だから省いちゃったんでしょうね。
で、こうなった。

45:9=▢

整数だけの問題であれば
45個の飴を9人に分けるという
考え方でも答えは同じなので、

みんな、
実は:1があるってことを
全く意識していない

というか誰も教えてくれない。

たぶん
もはや
どうでもいいと思ってる?

呼び方も
日本と同じで、

分ける・分配 です。

割り算は
ドイツ語では Abteilung geteilen分ける
フランス語ではdivision
英語でもdivision
スペイン語ではdivisión

でもって、
じゃあこっちで比を表わすときは
どうすんのさ?

って
ちょっとググりましたら、

割り算と一緒かよ・・・。

12345

http://www.helpster.de/verhaeltnis-5-3-so-bringen-sie-ihren-kindern-die-anteilsrechnung-bei_84532

だったら
初めから割り算とかなくして

6÷3=▢
6:3=▢
割り算です・・・じゃなくて、

6:3=▢:1
これは比の基本形です。

という風に教えたら
どうなんだろうか?

ダメかな?

そうしたら、

6÷ 1/2 =▢
6:  1/2 =▢:1

つまり、
半分の人に対して飴が6個あるとしたら、
1人の人に対して何個飴があることになるでしょう?

年長さんでも理解できますよね。
絵にすれば・・・。

別に、
分数だったらひっくり返して
かければいいんだよとか
わざわざ教えなくてもね。

だってなんか、これって
医者が薬出して
その薬の副作用を抑えるために
また薬を処方するような
やり方ですよね。

で、結局
あれっ?いま薬山ほど飲んでるけど
最初の病気なんだったっけ?

みたいな・・・。

6÷3

6:3

6╱3

全部同じ意味なんですね。結局。

40過ぎにして初めて納得。

私も含め
やっぱりみんな
記号に振り回されてると思う。

-未分類, 算数お役立ちアイテム
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

517M3J6DJCL._SY469_BO1,204,203,200_

0歳児の本棚 親子のコミュニケーションをはかり、言葉が豊かになるお勧めの絵本ベスト10

書店に並んでいる多くの絵本から子どもにあった絵本を選ぶのは大変なことですよね。紹介したり絵本がたくさんある中で、4人の子育てを通して、我が家の子供達が好きな絵本を年齢別に10冊厳選してみました。どうぞ …

海馬

~記憶をつかさどる海馬を意識した復習方法~

とうとう夏休みに突入というところですが、 いかがお過ごしでしょうか? 子ども達は夏の課題など たくさん持ち帰ってきた(くる)でしょうか? もちろん、 山や海、家族や親せきとの集まりなどなど 楽しいこと …

Untitled1

どんぐりDONGURIセミナーin Spain アンケートその2

それでは今日は小学校の先生のアンケート 第二弾ですね。   アンケート2 教師歴10年未満 2年生 Q現場の問題点は? Me preocupa que aprendan conceptos …

pencils-452238__340

子供の日本語がヤバいと思った時の対処法3

前回は青い絵の具を使いきるには何枚の 紙が必要か~というのがちんぷんかんぷん だった娘に、 実際に青い絵の具を使って、 画用紙を塗ってみるという方法を 試したというお話でした。 結局、子供の理解力や言 …

backflip-345027__340

子供の習い事~柔軟な体としなやかな筋肉そして一瞬の判断力を鍛えるスポーツとは~

あなたのお子さんはどんな スポーツや習い事をされていますか? 昔から定番の、ピアノ、スイミングなどから 最近はいろんな面白い習い事も多いのでは と思いますが・・・ 今日は、その中でも   ビ …

無料メルマガ『どんぐるDONGURU通信』


narrative-794978__340

通称どんぐる先生

ルクセンブルク大公国5か国語環境で、5人の子育てをしながら、ゆっくり・じっくり・マイペース日本語継承語教育と考える力を伸ばす『どんぐり倶楽部』の算数教育方法を広めています。

➦詳しいプロ―フィールはこちら

DVDの詳しい内容は画像をクリック!

➦Amazonにて販売中です!